アヤムラサキ塊根のアントシアニン色素の分布

タイトル アヤムラサキ塊根のアントシアニン色素の分布
担当機関 九州農業試験場
研究期間 1998~2001
研究担当者 奥野成倫(畑作物変換利用研究室)
吉永優(遺伝資源利用研究室)
吉元誠
山川理(甘しょ育種研究室)
発行年度 1998
要約 紫カンショ品種「アヤムラサキ」の塊根のアントシアニン色素の色価は内部組織より表皮も含めた約5 mmの部分の外部組織で高く、色素成分として抗変異原活性の強いシアニジンを多く含んでいる。九州農業試験場・畑地利用部・畑作物変換利用研究室・甘しょ育種研究室・遺伝資源利用研究室
背景・ねらい 農産物の輸入自由化に対応して、南九州の基幹作物であるカンショの一層の需要促進を図るためにはカンショの高付加価値化が必要である。本研究では、紫カンショ品種であるアヤムラサキの有効利用促進の目的で、アントシアニン色素の分布と抗変異原活性の関係について検討する。
成果の内容・特徴
  1. 「アヤムラサキ」の外部組織(表皮も含めて約5mmの部分)は内部組織(外部組織を除去した部分)に比べ、色価が高い。外部組織と内部組織の色素の成分比(ペオニジン及びシアニジン含量)にも差がみられ、外部組織は内部組織に比べ、シアニジンの含量比が高い(表1)。
  2. 「アヤムラサキ」の色素で、YGM-3(シアニジン-3-(6,6'-カフェイルフェルリルソフォロシド)-5-グルコシド)とその脱アシル化誘導体Cy3So5G(シアニジン-3-ソフォロシド-5-グルコシド)及びYGM-6(ペオニジン-3-(6,6'-カフェイルフェルリルソフォロシド)-5-グルコシド)とその脱アシル化誘導体Pn3So5G(ペオニジン-3-ソフォロシド-5-グルコシド)の抗変異原活性は、シアニジンが強い活性を示す(表2)。
  3. 「アヤムラサキ」の外部組織の強い抗変異原活性は、主としてシアニジンによる。アヤムラサキ以外の品種の外部組織の抗変異原成分としては、クロロゲン酸などのポリフェノール類による(表3、図1)。
成果の活用面・留意点
  1. カンショの機能性を十分活かすには、塊根全体又は廃棄部を可能な限り少なくした利用法の開発が重要である。
  2. 外部組織と内部組織の色素成分は、「アヤムラサキ」以外の紫カンショ品種で異なる可能性があり、品種ごとに検討する必要がある。
図表1 221050-1.gif
図表2 221050-2.gif
図表3 221050-3.gif
図表4 221050-4.gif
カテゴリ 育種 遺伝資源 かんしょ 機能性 高付加価値 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる