陸稲農林12号が保有するいもち病圃場抵抗性の遺伝解析

タイトル 陸稲農林12号が保有するいもち病圃場抵抗性の遺伝解析
担当機関 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究所
研究期間 2004~2006
研究担当者 安東郁男
井辺時雄
加藤 浩
根本 博
佐藤宏之
竹内善信
平山正賢
平林秀介
発行年度 2006
要約  陸稲農林12号のいもち病抵抗性には、少なくとも2個のQTLが関与する。2個のQTLうち、qBFR 11の座乗位置は、既知の抵抗性遺伝子Pi34とほぼ同じである。
キーワード いもち病圃場抵抗性、陸稲農林12号、QTL解析、イネ
背景・ねらい  陸稲農林12号が強度のいもち病圃場抵抗性を保有することは、広く知られているが、抵抗性に関する遺伝子分析は行われていない。水稲にいもち病圃場抵抗性を導入するために、陸稲農林12号と水稲品種コシヒカリの交配に由来するF2集団及びF3系統群を用いて、いもち病圃場抵抗性に関するQTL解析を行う。
成果の内容・特徴
  1. 陸稲農林12号の持ついもち病圃場抵抗性には、少なくとも第3及び11染色体上の2個のQTL(qBFR 3及びqBFR 11) が関与しており、作用力が大きなQTLであるqBFR 11の座乗位置は、既知のいもち病圃場抵抗性遺伝子Pi34とほぼ同じである(図1)。
  2. Pi34を保有する水稲中部32号を侵すいもち菌株IBOS8-1-1に対して、qBFR 11のみを保有する系統は、この菌株に対して抵抗性を示すことから、qBFR 11はPi34とは異なる遺伝子とみられる(図2)。
成果の活用面・留意点
  1. 陸稲農林12号に由来する2個のQTL (qBFR 3及びqBFR 11)は、いもち病抵抗性の遺伝子源として水稲育種に利用できる。
  2. 2個のQTL近傍のSSRマーカー(RM2334及びRM5349)は、抵抗性QTLの選抜マーカーとして利用できる。
  3. qBFR 11のいもち菌株(IBOS8-1-1)に対する反応に関しては、qBFR 11の同質遺伝子系統を用いて再度確認する必要がある。
図表1 226634-1.gif
図表2 226634-2.jpg
カテゴリ 育種 いもち病 抵抗性 抵抗性遺伝子 品種 陸稲

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S