所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 佐藤 宏之 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8260 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001447 |
URL | |
カテゴリ | 水稲 品種 |
2014年度 いもち病抵抗性遺伝子Pi9を導入したコシヒカリ準同質遺伝子系統「コシヒカリ関東BL1号」の育成
2014年度 日本水稲に由来する「奥羽357号」のいもち病圃場抵抗性に関する遺伝解析、
2014年度 イネごま葉枯病圃場抵抗性基準品種の選定
2014年度 日本在来・世界のイネコアコレクションにおけるイネごま葉枯病圃場抵抗性の品種間差
2013年度 Identification of qRBS1, a QTL involved in resistance to bacterial seedling rot in rice.
2013年度 イネごま葉枯病圃場抵抗性検定法および抵抗性品種の検討
2013年度 Mapping a quantitative trait locus for resistance to bacterial grain rot in rice.
2012年度 日本水稲品種のSSRマーカー多型に基づく分類および近縁係数と遺伝的距離との関係
2012年度 縞葉枯病抵抗性を備えた中生の極良味水稲新品種「さとじまん」の育成
2012年度 ミルキークイーンの出穂性を改変した水稲品種「ミルキーサマー」の育成
2012年度 複数の栽培環境におけるイネいもち病圃場抵抗性遺伝子pi21の収量性に対する影響
2012年度 日本水稲品種のSSRマーカー多型に基づく分類および近縁係数と遺伝的距離との関係
2012年度 第3染色体短腕に座乗するコシヒカリの良食味QTLのファインマッピング
2012年度 イネもみ枯細菌病抵抗性遺伝子のマッピング
2012年度 紋枯病抵抗性QTLについての準同質遺伝子系統の作出
2011年度 晩植栽培に適した低アミロース米水稲品種「ミルキースター」の育成
2011年度 多収水稲糯品種「もちだわら」の育成
2011年度 多収・良質・良食味の水稲新品種「あきだわら」の育成
2021年度 中食・外食用の多収米品種「ほしじるし」と「とよめき」
2020年度 カドミウム低吸収性の多収・良食味米品種「あきだわら環1号」、「ほしじるし環1号」
2020年度 カドミウム低吸収性の水稲品種「きぬむすめ環1号」、「にこまる環1号」および「たちはるか環1号」
2017年度 "やや早"熟期で高温登熟耐性が優れる多収水稲新品種候補系統「西海291号」
2017年度 北海道を除く全国の水稲高温登熟性標準品種の選定
2017年度 多収・良質で中生熟期の業務・加工用水稲新品種「えみだわら」
2017年度 水稲の開花期における高温不稔耐性を再現良く効率的に評価できるシステム
2016年度 「ミルキークイーン」の出穂期を遅くした同質遺伝子系統新品種「ミルキーオータム」
2016年度 複数病虫害抵抗性を持ち高温耐性が優れる水稲新品種候補系統「西海297号」
2016年度 早生で良食味、多収の暖地・温暖地向け水稲新品種候補系統「西海289号」
2016年度 飼料用米生産に適した多収の水稲新品種「くらのぬし」
2015年度 縞葉枯病抵抗性で早生、良食味、多収の水稲品種「ほしみのり」
2014年度 損傷デンプンが少なく膨らみの良い米粉パンが出来る水稲新品種「こなだもん」
2014年度 極多収で加工用に適した早生水稲新品種「とよめき」
2014年度 硬くなりにくく和菓子への加工適性を有する、多収の水稲糯新品種「やたのもち」
2014年度 「タカナリ」の脱粒性を改善した中生の多収性水稲新品種「オオナリ」
2014年度 耐塩性が強く茎葉が多収な稲発酵粗飼料用新品種「ソルトスター」
2013年度 多収でいもち病と縞葉枯病に強い低アミロース米水稲新品種「ぴかまる」
2013年度 中生の多収・良質・良食味水稲品種「あきだわら」