タイトル | 耐冷性が強く、餅が白い良食味の水稲新品種候補「山形糯87号」の育成 |
---|---|
担当機関 | 山形農総研 |
研究期間 | 2005~2009 |
研究担当者 |
中場勝 結城和博 櫻田博 佐藤久実 佐野智義 中場理恵子 横尾信彦 本間猛俊 水戸部昌樹 渡部幸一郎 佐藤晨一 宮野斉 佐藤久喜 後藤元 |
発行年度 | 2005 |
要約 | 「山形糯87号」は、中生の糯米系統である。中稈、偏穂重型で、ふ先色は、“赤褐”、耐冷性は“強”である。玄米千粒重は重く多収で、良質、餅の白さが際立ち、良食味である。山形県の奨励品種(認定品種)に採用される。 |
キーワード | イネ、新品種、糯米、山形糯87号、耐冷性、良質、餅の白さ、良食味 |
背景・ねらい | “米どころやまがた”としての地位を高めていくため、多様化、高度化する生産者、実需者、消費者ニーズを先取りした品種が必要である。とくに、地域特産品の原料となる酒米や糯米には、オリジナル性が高く地域適応性の優れている品種が求められている。 現在、山形県で作付けされている糯米品種は、穂発芽性や耐冷性、耐倒伏性が劣ることから、栽培特性、加工特性の優れた品種を育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | いもち病 加工特性 乾燥 酒造好適米 新品種 水稲 中山間地域 抵抗性 抵抗性遺伝子 品種 良食味 |