タイトル | 「べにふうき」緑茶からのメチル化カテキンの効率的な抽出方法 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所 |
研究期間 | 2000~2007 |
研究担当者 |
山本(前田)万里 山本知広(アサヒ飲料) 篠田有希(アサヒ飲料) 渋市郁雄(アサヒ飲料) 物部真奈美 鈴木優子(アサヒ飲料) 廣野久子 |
発行年度 | 2007 |
要約 | 家庭等で飲用する場合「べにふうき」緑茶葉から60%以上のメチル化カテキンを抽出するには、100倍量以上の水で煮沸しながら5分以上煎じる必要がある。一方、食品メーカー等でエキス抽出する場合、温度を90℃以上、倍率を20倍以上、時間を9~15分とすれば同じ抽出率が得られる。 |
キーワード | べにふうき、緑茶、メチル化カテキン、抽出率 |
背景・ねらい | 「べにふうき」などに多く含まれるメチル化カテキンであるエピガロカテキン-3-O-(3-O-メチル)-ガレート(EGCG3”Me)及び飲料製造中に生成する熱異性体であるガロカテキン-3-O-(3-O-メチル)-ガレート(GCG3”Me)は抗アレルギー作用などの機能性を有することが確認されている。「べにふうき」を緑茶飲料として利用する際に、メチル化カテキンを効率的に摂取するための最適抽出条件を明らかにし、「べにふうき」緑茶の有効利用に資する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 機能性 茶 |