タイトル | ホタテガイ加工残さを原料とする速効性有機液肥・培土の製造法および使用法 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
研究期間 | 2006~2008 |
研究担当者 |
古賀伸久 岡崎圭毅 野副卓人 建部雅子 藤倉潤治 日笠裕治 小原寿幸 田中弘康 野島正博 畑島英機 桑原眞人 |
発行年度 | 2009 |
要約 | 微生物複合発酵により、ホタテガイ加工残さから速効性有機液肥および育苗用培土を製造できる。有機液肥は、低分子のペプチドを含有し、速やかな肥効を示す。液肥は、水稲育苗やトマト本圃用追肥として、培土は水稲苗、野菜苗の育苗に使用できる。 |
キーワード | 未利用資源、ホタテガイ、有機液肥、速効性、低分子ペプチド |
背景・ねらい | 北海道においては、ホタテガイ加工残さなど水産廃棄物が大量に発生し、その処理に多額の費用が投じられている。その一方、有機質肥料の多くは、緩効性であるため、有機栽培を実践する農家からは、安価で速効性を有する有機質肥料に対する強い要望がある。双方の問題解決に貢献するため、水産廃棄物を原料とする速効性有機質肥料の低コスト製造技術を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
カテゴリ | 有機栽培 土づくり 肥料 育苗 加工 乾燥 コスト 低コスト トマト 未利用資源 |