タイトル | 寒冷地の水稲~ダイズの田畑輪換田における可給態窒素の維持技術 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
研究期間 | 1982~2009 |
研究担当者 |
西田瑞彦 関矢博幸 吉田光二 加藤直人 住田弘一 土屋一成 |
発行年度 | 2009 |
要約 | 寒冷地における水稲~ダイズ体系の田畑輪換田では、稲わら堆肥2t/10aを連用し、ダイズ2作に対して水稲3作の作付けにすると、可給態窒素を低下させずに維持できる。 |
キーワード | 田畑輪換、水稲、ダイズ、可給態窒素、作付け回数、稲わら堆肥 |
背景・ねらい | 田畑輪換の継続により土壌の可給態窒素が減耗することが、全国的に明らかになってきた。しかし、水稲~ダイズの田畑輪換体系において可給態窒素を維持するための具体的技術は明確となっていない。そこで、寒冷地の田畑輪換における作土の可給態窒素を維持するための技術を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 水田 水稲 大豆 |