所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
---|---|
肩書き | 上級研究員 |
氏名 | 関矢 博幸 |
連絡先(電話番号) | 019-643-3414 |
所在都道府県名 | 岩手県 |
見える化ID | 000199 |
URL | |
カテゴリ | 有機農業 有機栽培 直播栽培 水稲 施肥 |
2014年度 水田輸作の生産性向上に役立つ地下水位制御システムの活用指針
2014年度 農業用トラクタで利用できる浅層暗渠施工器の開発と排水効果
2014年度 日本短角種肥育牛への圧砕稲わら給与が血液成分および産肉性に及ぼす影響
2013年度 東北地域の飼料用稲-麦二毛作栽培における飼料用大麦の収量性
2012年度 東北地域の飼料用稲-大麦二毛作栽培におけるWCS向け水稲の収量性
2012年度 海水進入農地の土壌電気伝導度の測定における土壌ECセンサの利用法
2012年度 積雪寒冷地域の水稲・大豆の田畑輪換における土壌肥沃度の実態と維持改善法
2012年度 電磁探査法による津波浸水農地の土壌電気伝導度迅速調査法
2012年度 東北地域の飼料用稲-大麦二毛作栽培におけるWCS向け水稲の収量性
2012年度 有機栽培に使用できるケイ酸資材のイネいもち病防除効果
2012年度 有機栽培に使用できるケイ酸資材のイネいもち病防除効果
2011年度 プラウ耕・グレーンドリル播種方式の寒冷地向け水稲乾田直播体系
2011年度 東北地域における飼料用稲疎植栽培の収量性
2011年度 Rat damage control to round-baled silage by modifying storage layout
2011年度 東北地域における飼料用稲疎植栽培の収量性
2010年度 飼料稲栽培の各種散播方法における苗立ち率の比較
2010年度 飼料稲栽培の各種散播方法における苗立ち率の比較
2009年度 イネWCSとイナワラサイレージのトコフェロール含量の比較
2009年度 飼料用イネ向けの簡易な硫安の流入施肥技術
2018年度 トラクタで利用できる浅層暗渠施工器の最適な施工技術
2017年度 水田輪作体系乾田直播栽培における収量マップを用いた基肥可変の施肥増収効果
2017年度 漏水の可能性からみた水稲乾田直播栽培を行うための土壌条件
2017年度 大区画水田におけるGNSS自動操舵及びガイダンスの利用効果
2016年度 透湿防水シートはウシの嗜好性を落とさず乾燥圧砕稲わらの屋外保管を可能にする
2015年度 プラウ耕・グレーンドリル播種による稲-麦-大豆の2年3作輪作体系
2014年度 トラクタで利用できる浅層暗渠施工器
2014年度 水田輪作の生産性向上に役立つ地下水位制御システムの活用指針
2013年度 籾がら焼却灰は市販のケイ酸資材と同等のイネいもち病発病抑制効果を有する
2013年度 飼料用稲麦二毛作体系によるホールクロップサイレージの生産技術
2012年度 積雪寒冷地域の水稲・大豆の田畑輪換における土壌肥沃度の実態と維持改善法
2011年度 プラウ耕・グレーンドリル播種方式の寒冷地向け水稲乾田直播体系
2011年度 プラウ耕・鎮圧体系乾田直播での圃場鎮圧による漏水防止手法
2011年度 電磁探査法による海水浸水農地の土壌電気伝導度測定
2011年度 市販土壌ECセンサを用いた海水浸水農地の土壌電気伝導度簡易測定法
2010年度 汎用コンバインとスワースコンディショナを用いた稲わらの乾燥・収集体系
2010年度 圧砕稲わらの粗飼料価指数は通常給与で60~70分程度である
2009年度 自脱コンバインとクローラ型ロールベーラを用いた稲WCS予乾収穫体系