タイトル | アカスジカスミカメとアカヒゲホソミドリカスミカメの混合誘引剤の開発 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2006~2010 |
研究担当者 |
安田哲也 奥 圭子 樋口博也 鈴木智貴 加進丈二 吉島利則 渡邊朋也 武田 藍 安田美香 田渕 研 高橋明彦 山下美与志 福本毅彦 望月文昭 |
発行年度 | 2010 |
要約 | 2種斑点米カメムシ、アカスジカスミカメとアカヒゲホソミドリカスミカメのフェロモン成分を混合しても雄に対する誘引活性は低下しないことから、フェロモン成分の混合誘引剤を用いることにより、2種をひとつのトラップで同時にモニタリングできる。 |
キーワード | アカスジカスミカメ、アカヒゲホソミドリカスミカメ、イネ、斑点米、性フェロモン、モニタリング |
背景・ねらい | アカスジカスミカメやアカヒゲホソミドリカスミカメは、ともに斑点米を発生させ米の品質を著しく低下させる。この2種のカスミカメムシ類ではそれぞれ雄を誘引する性フェロモン成分が同定されており、発生予察技術の開発が進められている。両種は日本の広い地域において同所的に存在していることから、ひとつのトラップで同時にモニタリングできれば、調査労力やコストの削減につながる。 そこで、混合誘引剤を用いた2種カスミカメムシのトラップへの捕獲を検討することにより、より効率的なモニタリング技術の開発を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 病害虫 アカスジカスミカメ カメムシ コスト 水田 性フェロモン 斑点米 斑点米カメムシ フェロモン 防除 モニタリング 予察技術 |