所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 田渕 研 |
連絡先(電話番号) | 019-643-3414 |
所在都道府県名 | 岩手県 |
見える化ID | 000242 |
URL |
http://researchmap.jp/read0138159/ |
カテゴリ | 病害虫 水稲 大豆 なす 病害虫防除 |
2014年度 趣旨説明:害虫・雑草管理における景観生態学的アプローチ
2014年度 東北地域における斑点米カメムシ類:2003-2013年の発生動向と被害実態
2013年度 成分構成比の異なるフェロモン剤によるアカスジカスミカメの誘殺消長:水田と牧草地における比較調査から
2012年度 牧草-畑作物間の害虫の移動パターンの推定
2011年度 ホソヘリカメムシの数種マメ科植物上の発生消長
2011年度 千葉県北部の利根川堤防法面における除草管理が斑点米カメムシ類の発生動態に及ぼす影響
2011年度 Comparison of the effects of landscape composition on two mirid species in Japanese rice paddies
2020年度 新規に発見されたクモヘリカメムシ北限個体群の分布・被害発生状況と越冬可能地域の推定
2018年度 化学合成殺虫剤を半減する新たなトマト地上部病害虫防除体系マニュアル
2017年度 土地利用情報を用いた被害予測モデルによる斑点米被害ハザードマップ
2017年度 土着天敵ヒメハナカメムシ類は光反射率の高い青色粘着板で効率的に捕捉できる
2015年度 東北地域における2003-2013年の斑点米カメムシ類の発生と被害の傾向
2013年度 アカスジカスミカメ性フェロモン製剤と試作製剤によるデータの変換方法
2010年度 アカスジカスミカメとアカヒゲホソミドリカスミカメの混合誘引剤の開発
2006年度 合成フェロモン利用自動カウントトラップによるホソヘリカメムシの計測
2004年度 ホソヘリカメムシの越冬基質の推定
2016-2019年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 農地景観の変化と気候変動が水田害虫の分布拡大に与える影響:長期データによる検証
2013-2015年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 農地景観における天敵昆虫の移動実態解明:景観生態学と分子生物学からのアプローチ
2012-2014年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 広域スケールからみた牧草・畑作物害虫とその天敵類の空間分布及び移動パターンの解明