タイトル | 野生稲Oryza officinalisの早朝開花性を利用した開花時高温不稔の回避 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究所 |
研究期間 | 2008~2010 |
研究担当者 |
石丸 努 平林秀介 井田 仁 高井俊之 荒井裕見子 吉永悟志 安東郁男 小川紹文 近藤始彦 |
発行年度 | 2010 |
要約 | 野生稲O. officinalisの早朝開花性を導入した種間交雑系統では、親品種のコシヒカリに比べて開花時刻が2-3時間早まることにより、開花時の気温が35℃以上で発生する高温不稔を回避することができる。 |
キーワード | イネ、高温不稔、コシヒカリ、早朝開花性、O. officinalis |
背景・ねらい | イネは開花時に35℃以上の高温ストレスにさらされると、葯の裂開や花粉の飛散が不良となり不稔となる。温暖化の進行により、熱帯地域のみならず、我が国でも、今後高温不稔による減収が懸念される。高温不稔軽減の方策として、早朝開花性の導入により、気温が低い時間帯に開花させる回避型育種が提言されてきた。 そこで、野生稲O. officinalisの早朝開花性をコシヒカリに導入した種間交雑系統を用い、開花時の高温不稔を回避できるかどうかを検証する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 育種 水稲 品種 |