所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 荒井 裕見子 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8260 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001454 |
URL | |
カテゴリ | 栽培技術 水稲 |
2014年度 Deep rooting conferred by DEEPER ROOTING 1 enhances rice yield in paddy fields
2013年度 QTL analysis of leaf photosynthesis in rice_x000D_
2012年度 水稲品種コシヒカリ/タカナリ間の正逆染色体断片置換系統群の収量性評価
2012年度 収量性の遺伝解析を目的とした水稲品種コシヒカリ/タカナリ間の正逆染色体断片置換系統群の作出
2011年度 水稲品種タカナリの高個葉光合成速度には少なくとも2つの葉身形態を制御するQTLが関与する
2011年度 水稲多収品種タカナリの高個葉光合成速度に関与するQTL-GPSのマップベースクローニング
2010年度 Effects of Soil Temperature on Growth and Root Function in Rice
2021年度 中食・外食用の多収米品種「ほしじるし」と「とよめき」
2020年度 出穂後積算気温による多収・良食味米品種の収穫適期の判定
2018年度 水稲品種「とよめき」の多収業務加工用水稲栽培マニュアル
2017年度 水稲品種「あきだわら」の多収・良食味栽培マニュアル
2017年度 水稲のシンク容量増大に関与するアリルは高CO2濃度で収量を顕著に増加させる
2017年度 業務・加工利用向け水稲品種「やまだわら」多収栽培マニュアル
2014年度 水稲のセシウム吸収・蓄積は土壌交換性セシウム/カリウム比と関係が高い
2014年度 登熟期間中のイネ茎部β-(1→3),(1→4)-グルカンの減少
2013年度 水稲登熟期の高温ストレスにより玄米において蓄積が増加するフェノール性化合物
2013年度 水稲多収品種「タカナリ」の高光合成能に関与するQTL-GPSの遺伝子単離
2013年度 多収イネ品種の高い光合成速度に貢献する遺伝子を特定
2010年度 イネ科作物の茎部成分変異と糖化効率の関係
2010年度 野生稲Oryza officinalisの早朝開花性を利用した開花時高温不稔の回避
2010年度 インド型水稲品種の高い個葉光合成能に関与するQTL
2008年度 易分解性糖質を蓄積する稲わら稈部の並行複発酵によるバイオエタノール生産
2007年度 高でん粉蓄積稲わらの糖化技術
2013-2015年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] イネの低投入型多収品種開発に向けた高窒素利用機構の解明