タイトル | クリの新規SSRマーカーの開発と遺伝資源の品種判別 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 |
研究期間 | 2008~2011 |
研究担当者 |
西尾聡悟 山本俊哉 寺上伸吾 澤村 豊 高田教臣 齋藤寿広 |
発行年度 | 2011 |
要約 | クリのSSR濃縮ライブラリーから109種類のSSRマーカーを開発し、遺伝資源の評価に適した12種類のSSRマーカーを選抜した。12マーカーのSSR解析により、216のクリ遺伝資源は異名同品種の20グループと枝変わりの1グループを含む189の遺伝子型に分類される。 |
キーワード | クリ、SSRマーカー、遺伝子型、異名同品種 |
背景・ねらい | 果樹研究所ではチュウゴクグリやヨーロッパグリ等、様々な種の200品種以上のクリ遺伝資源が保存されているが、来歴の情報や導入記録が乏しいものが多く、異名同品種の存在が示唆されている。近年、ニホングリの品種判別が可能なSSRマーカーセットが開発されており、主要なニホングリ60品種において親子の間違いや異名同品種の存在が報告されている。しかし、チュウゴクグリやヨーロッパグリなど他の種の評価も可能なマーカーセットは報告されていない。そこで、種横断的に解析可能な新規のSSRマーカーを開発し、クリ遺伝資源の品種判別を行い品種育成に資することを目的とする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/fruit/2011/142a0_10_02.html |
カテゴリ | 育種 遺伝資源 くり データベース 品種 |