タイトル | 広域水田灌漑地区の用水配分・管理モデルを実装した流域水循環モデル |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所 |
研究期間 | 2009~2011 |
研究担当者 |
吉田武郎 増本隆夫 堀川直紀 工藤亮治 谷口智之 |
発行年度 | 2011 |
要約 | 開発した用水配分・管理モデルは、河川流域から広域灌漑地区を対象に、貯水池運用、取水や水配分等の人為的な水循環過程を表現できる。同モデルを流域水循環モデルに組込むことにより、任意地点の取水可能量、灌漑地区内の水配分状況を時系列的に表現できる。 |
キーワード | 流域水循環、水田灌漑、用水配分・管理、水利施設、農業水利用 |
背景・ねらい | 農業活動と流域水循環の関わりを明らかにするために、これまでモンスーンアジア域の水田主体流域を対象として、多様な水田水利用を考慮できる分布型水循環モデルを構築してきている。しかし、そのモデルでは灌漑地区が一つの分割メッシュの中に包含されており、複雑な灌漑システムが導入されている水田主体の流域にこのモデルを適用する際には、複数メッシュに跨がる灌漑地区の人為的な水循環過程の組込みが必要になる。しかも、灌漑システムのモデル化に利用可能なデータは水利施設の位置情報しかない場合が多い。そこでここでは、用水の配水路網を自動的に発生させるアルゴリズムを開発するとともに、河川取水、用水配分、河川への再流入等にみられる水田灌漑地区における水循環過程を組込んだ用水配分・管理モデルを開発し、それを実装した分布型の流域水循環モデルを提案する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nkk/2011/420a0_01_53.html |
カテゴリ | 水田 データベース 水管理 |