タイトル | 暖地に適した無エルシン酸なたね新品種候補「東北96号」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
研究期間 | 1995~2012 |
研究担当者 |
川崎光代 本田 裕 加藤晶子 山守 誠 由比真美子 石田正彦 千葉一美 遠山知子 手塚隆久 |
発行年度 | 2012 |
要約 | なたね「東北96号」は成熟期が早い無エルシン酸系統である。九州南部地域において「ななしきぶ」より成熟期が4日早く、梅雨入り前に収穫可能である。また、圧搾油の食味がやや優れる。 |
キーワード | なたね、暖地向き、無エルシン酸、良食味 |
背景・ねらい | 九州地域における2012年産なたねの作付面積は283haで、全国の18%をしめている。栄養学的な観点から、なたね油には無エルシン酸品種が望まれているが、暖地に適した品種が無いために、温暖地向き品種「ななしきぶ」を作付せざるを得ない状況にある。しかし、「ななしきぶ」は成熟期が遅いために、暖地では収穫期が梅雨にあたり、穂発芽による子実品質の低下が生じることが多く、搾油業者にとって深刻な問題となっている。また、降雨によって生じる収穫作業の遅れにより、後作との作業競合が発生している。これらの問題を解決すべく、「ななしきぶ」より成熟期が早い無エルシン酸なたね品種の開発を行った。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/tarc/2012/320d0_01_02.html |
カテゴリ | 病害虫 あぶらな 育種 新品種 なたね 品種 防除 良食味 輪作 |