所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 川崎光代 |
連絡先(電話番号) | 019-643-3655 |
所在都道府県名 | 岩手県 |
見える化ID | 000206 |
URL |
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/tarc/050801.html http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/tarc/061188.html http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/tarc/071730.html |
カテゴリ | そば なたね 品種 |
2013年度 暖地向き無エルシン酸ナタネ新品種「ななはるか」の育成
2013年度 暖地向き無エルシン酸ナタネ新品種「ななはるか」の育成
2012年度 そば新品種の施肥他と収量との関係について
2012年度 東北農研叢書「国産ナタネの現状と展開方向」 ・第Ⅲ部 第3章 品種改良の現状と課題 ・第Ⅵ部 第3章 第2節 第2項 品種改良
2012年度 越冬性が優れる無エルシン酸ナタネ品種「キタノキラメキ」の育成
2011年度 防虫網と隔離距離によるセイヨウナタネの交雑抑制効果
2011年度 ハトムギ新品種「はときらら」の育成
2011年度 ソバ新品種「にじゆたか」の育成
2010年度 防虫網と隔離距離によるセイヨウナタネの交雑抑制効果
2008年度 寒冷地のナタネ栽培における播種期、播種量などが子実重に与える効果
2008年度 ハトムギ難脱粒性系統の育成
2007年度 ハトムギ遺伝資源の抗酸化活性の評価
2007年度 耕作放棄水田跡地放牧における社会行動と尿中コルチゾール濃度
2005年度 耕作放棄地に放牧した少頭数牛群の行動
2005年度 温暖地に適した無エルシン酸なたね新品種「ななしきぶ」
2005年度 東北地方に適した多収ハトムギ新品種「はとゆたか」
2021年度 安定して強い根こぶ病抵抗性を有するナバナ品種「CR早生-B1」
2020年度 北海道・東北地域に適したダブルローナタネ品種「ペノカのしずく」
2020年度 根こぶ病に強い暖地および温暖地向けナタネ品種「CRななしきぶ」
2016年度 ゴマ「まるひめ」とナタネ「ななはるか」の作付体系と圧搾油の特性
2015年度 東北地方の春播き栽培に適するソバ品種候補「東北3号」
2014年度 ミールの多角的利用が可能な高収油量のなたね新品種候補系統「東北99号」
2012年度 暖地に適した無エルシン酸なたね新品種候補「東北96号」
2011年度 越冬性が優る無エルシン酸なたね新品種「キタノキラメキ」
2010年度 極早生・極短稈のはと麦新品種「はときらら」