タイトル | 新梢への付傷接種法によるモモのせん孔細菌病の拡大抵抗性の品種間差異 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 |
研究期間 | 2006~2013 |
研究担当者 |
末貞佑子 八重垣英明 山田昌彦 山根崇嘉 安達栄介 山口正己 |
発行年度 | 2013 |
要約 | せん孔細菌病菌液を新梢に接種して形成された病斑長を測定することで、モモ品種・系統のせん孔細菌病に対する拡大抵抗性の程度を評価できる。「Chimarrita」、「もちづき」、「錦」は比較的抵抗性が強く、育種素材として有望である。 |
キーワード | モモ、せん孔細菌病、拡大抵抗性、付傷接種法、病斑長 |
背景・ねらい | せん孔細菌病は、モモの重要病害であり薬剤散布による防除が困難なため、抵抗性品種が求められている。抵抗性育種においては、多くの品種・系統を評価するための簡便な評価法と品種間差異の解明が必要である。簡便な評価法としては、本病と同一の病原菌によって引き起こされるスモモの黒斑病において、抵抗性評価に利用できる新梢への付傷接種法が報告されている。そこで、モモせん孔細菌病における新梢への付傷接種による拡大抵抗性の評価法について検討するとともに、国内外の品種・系統について品種間差異を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/fruit/2013/fruit13_s03.html |
カテゴリ | 病害虫 育種 加工 栽培条件 すもも せん孔細菌病 抵抗性 抵抗性品種 評価法 品種 防除 もも 薬剤 良食味 |