安達栄介

所属機関名 山形県農業総合研究センター 園芸試験場
肩書き 主任専門研究員
氏名 安達栄介
連絡先(電話番号) 0237-84-4155
所在都道府県名 山形県
見える化ID 002806
URL
カテゴリ 育種 栽培技術 品種 その他の果樹

研究情報

2015年度   セイヨウナシにおける果皮色変化とクロロフィルおよびカロテノイド含量の関係

2014年度   オウトウの果肉色に関するASPマーカーの開発

2014年度   オウトウ自家和合性遺伝子検出技術の開発とオウトウの交雑不和合群の分類、

2014年度   アンズ新品種‘おひさまコット’および‘ニコニコット’

2013年度   特集 サクランボ産業の現状と発展方向 山形県におけるオウトウの品種開発

2013年度   特集 最近の優良品種と今後の展開方向 オウトウの品種開発における今後の展開方向

2013年度   注目品種の栽培技術と留意点(54)オウトウ「紅さやか」

2013年度   オウトウにおける早晩性に関するDNAマーカーの開発

2013年度   DNAマーカー幼苗選抜のためのオウトウの種子休眠打破方法

2013年度   オウトウ自家不和合性遺伝子(S遺伝子)の高精度判定技術の確立

2013年度   ウメ新品種‘翠香’

2013年度   Varietal differences in susceptibility to bacterial spot (Xanthomonas arboricola pv. pruni) among 69 peach cultivars and selections as evaluated by artificial inoculation to shoots

2013年度   オウトウ育種におけるDNAマーカー開発と利用

2012年度   注目品種の栽培技術と留意点「山形県における加工用モモ「もちづき」の栽培」

2012年度   オウトウの果肉色に関するDNAマーカーの開発

2011年度   オウトウの樹脂細菌病に対する低感受性形質の遺伝様式と幼苗選抜に向けたDNAマーカーの開発

2011年度   今注目したい園芸品種 おうとう

2011年度   オウトウにおける品種の動向

2010年度   良食味で無袋栽培が可能な晩生の生食用黄肉モモ新品種「つきかがみ」

2009年度   梅酒および梅ジュース加工に適したウメ新品種「翠香」(すいこう)

2009年度   大果で外観・食味の優れた生食用アンズ新品種「サニーコット」

2009年度   豊産性で糖度が高く食味良好な生食用アンズ新品種「ニコニコット」

2004年度   セイヨウナシ‘ラ・フランス’の立木栽培における効率的着果管理法

2004年度   セイヨウナシ‘ラ・フランス’における樹勢が果実品質に及ぼす影響と樹形改善が樹体生育や果実品質に及ぼす影響

2003年度   セイヨウナシ‘ラ・フランス’における良食味果生産のための樹勢及び着果条件

2020年度   自家和合性で果実が大きくヤニ果の発生の少ないウメ新品種「麗和」と「和郷」

2020年度   花弁が多く大輪の鑑賞用モモ新品種「プードルピンク」、「プードルレッド」、「プードルホワイト」

2018年度   「Chimarrita」、「Coral」はモモせん孔細菌病抵抗性の有望な育種素材である

2017年度   酸味が少なく糖度が高いニホンスモモ新品種「ハニービート」

2016年度   低温要求量が少なく早生で品質優良なモモ新品種「さくひめ」

2014年度   ほうき性で菊咲き性および白色の花弁をもつ花モモ新品種「白楽天(はくらくてん)」

2014年度   ほうき性で菊咲き性および桃色の花弁をもつ花モモ新品種「舞飛天(まいひてん)」

2013年度   新梢への付傷接種法によるモモのせん孔細菌病の拡大抵抗性の品種間差異

2010年度   良食味で無袋栽培が可能な晩生の生食用黄肉モモ新品種「つきかがみ」

2009年度   梅酒および梅ジュース加工に適したウメ新品種「翠香」(すいこう)

2009年度   豊産性で糖度が高く食味良好な生食用アンズ新品種「ニコニコット」

2009年度   大果で外観・食味の優れた生食用アンズ新品種「サニーコット」

2008年度   セイヨウナシ「メロウリッチ」の収穫適期判定法

2006年度   セイヨウナシ「オーロラ」の最適な予冷・貯蔵期間と追熟方法

2000年度   野菜施設栽培ほ場での塩類集積回避型肥料利用によるEC上昇抑制

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる