タイトル | 早生で多収の直播栽培向き良食味水稲新品種候補系統「奥羽416号」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
研究期間 | 2005~2013 |
研究担当者 |
太田久稔 福嶌陽 梶亮太 津田直人 山口誠之 中込弘二 片岡知守 遠藤貴司 |
発行年度 | 2013 |
要約 | 「奥羽416号」は、東北地域中部では"かなり早"熟期に属する粳種である。耐倒伏性が強く、多収で、いもち病に強く、良質・良食味である。直播栽培においても倒伏は少なく多収である。 |
キーワード | イネ、多収、早生、良食味、直播 |
背景・ねらい | 米価が下落を続けている状況の中で、米穀業界関係者からは一定の水準の食味・品質を有する安価な米が求められている。農業経営者の所得を確保するために一定水準の食味・品質を有し収量性が向上した品種、栽培コストの削減、栽培の省力化に対応するために直播栽培に適した品種の要望が高まっている。そこで、耐倒伏性に優れ、多収で良質・良食味の特性を有し、直播栽培にも適した水稲品種を育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/tarc/2013/tarc13_s02.html |
カテゴリ | いもち病 経営管理 コスト 直播栽培 縞葉枯病 省力化 新品種 多収良食味 抵抗性 抵抗性遺伝子 凍害 品種 良食味 |