福嶌 陽

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
肩書き 上級研究員
氏名 福嶌 陽
連絡先(電話番号) 019-643-3414
所在都道府県名 秋田県
見える化ID 000261
URL http://researchmap.jp/fukushima
カテゴリ 栽培技術 飼料用作物 水稲 大豆 品種

研究情報

2021年度   コムギ・オオムギの発育調査基準の再整理

2021年度   わが国の水稲栽培における年代別にみた気象要因が収量の地域間差異に及ぼす影響

2021年度   わが国の水稲栽培における気温が千粒重に及ぼす影響‐作物統計を用いた解析‐

2021年度   「JAMAICA」由来の雑種弱勢遺伝子を有する赤米中間母本系統「奥羽赤PL8」の育成とその利用

2021年度   わが国の水稲栽培における気象要因が収量の地域間差異に及ぼす影響‐形態・乾物生産特性の解析‐

2015年度   多収でいもち病抵抗性・耐冷性・識別性を有する飼料用米品種の育成(1)東北地域北中部向けの多収飼料用米品種の育成

2015年度   東北地域における水稲高温耐性基準品種の選定

2014年度   パンに適した微細で低損傷デンプンの米粉ができる水稲新品種「ゆめふわり」の育成

2014年度   飼料用米の実肥施用による玄米蛋白含量向上と鶏卵の機能性成分に及ぼす影響

2014年度   水稲中間母本系統「奥羽PL6」の玄米低カドミウム濃度に関するQTL解析

2014年度   良食味および大粒の直立穂水稲系統の作出および評価

2014年度   東北地域の稲発酵粗飼料の生産に適した水稲品種「べこげんき」の育成

2013年度   QTLs for Seedling Growth of Direct Seeded Rice under Submerged and Low Temperature Conditions

2013年度   東北中南部の飼料用米生産に適した水稲品種「いわいだわら」の育成

2013年度   水稲の穂ばらみ期耐冷性に関する既知QTLの評価

2012年度   精米時に胚盤が残りやすく栽培特性が優れる良食味水稲品種「きんのめぐみ」の育成

2012年度   東北地域主要水稲品種の玄米胴割れ耐性の評価と耐性系統の選抜

2012年度   白米アミロース含有率の推定による白濁が少ない低アミロース米生産のための栽培適地・適作期の推定法

2012年度   Detection of Chromosomal Regions Affecting Iron Concentration in Rice Shoots Subjected to Excess Ferrous Iron Using Chromosomal Segment Substitution Lines between Japonica and Indica

2012年度   穂発芽性易の水稲品種は温湯消毒によって発芽能力が低下する

2012年度   Yield potential of high-yield rice varieties in the Tohoku region of Japan

2011年度   コシヒカリ / Kasalath染色体断片置換系統群における水稲の低温・湛水下での鞘葉長に影響する染色体領域

2011年度   直立穂水稲品種の収量性および形態的特性

2011年度   地球温暖化が日本におけるコムギの生育・収量に及ぼす影響-作期試験の解析を中心に-

2010年度   多収性水稲品種における穂内位置による粒重の差異

2010年度   Effects of nitrogen application and planting density on morphological traits, dry matter production and yield of large grain type rice variety Bekoaoba and strategies for super high rice yield in Tohoku region of Japan.

2010年度   Varietal differences in morphological traits, dry matter production and yield of high yielding rice in the Tohoku region of Japan

2009年度   インド型品種「タカナリ」と大粒型品種「べこあおば」を交雑したF2世代における穂の形態的形質の解析

2006年度   北部九州における2004年産水稲の低収要因に関する事例研究

2006年度   暖地における早播きした秋播性コムギ西海185号の生育・収量特性

2005年度   圃場における播種前の代かきおよび播種後の落水程度が打込み点播機を利用した湛水直播水稲の出芽と苗立ちに及ぼす影響

2005年度   水稲の湛水直播・落水栽培における落水時期が出芽・苗立ちに及ぼす影響

2004年度   ヒノヒカリにおける窒素追肥時期が白未熟粒の発生に及ぼす影響

2004年度   植被率とSPAD値がコムギの収量および原麦の蛋白質含量に及ぼす影響.

2004年度   播種量および施肥法がコムギ品種「チクゴイズミ」の稈長・収量・原麦の蛋白質含量に及ぼす影響.

2004年度   早播きした秋播性コムギ「イワイノダイチ」における後期重点施肥が生育・収量に及ぼす影響.

2004年度   落水処理による土壌三相構造の変化が湛水直播水稲の出芽と苗立ちに及ぼす影響

2004年度   代かき程度が湛水直播した水稲の落水条件下における出芽と苗立ちに及ぼす影響

2003年度   暖地における早播きした秋播性コムギ「イワイノダイチ」の葉および茎の発育

2003年度   暖地における早播きした秋播性コムギ「イワイノダイチ」の収量成立要因の解析

2003年度   コムギの広幅条播栽培における条別追肥が生育・収量・品質に及ぼす影響

2003年度   コムギにおける植被率と生育・収量の関係

2002年度   気象変動下における秋播性コムギ「イワイノダイチ」の開花期の予測

2002年度   コムギの広畦条播栽培における条別追肥が生育・収量・品質に及ぼす影響

2002年度   コムギにおける植被率と生育・収量の関係

2001年度   水稲品種「タカナリ」の多収性に関与する発育形態学的要因

2001年度   暖地における早播きした秋播性コムギ「イワイノダイチ」の分げつの発育

2001年度   主要研究成果(参考): デジタル画像を利用した栄養生長期の小麦における植被率の簡易推定法

2001年度   主要研究成果(参考): 早播きした秋播性小麦「イワイノダイチ」の追肥時期の改良

2001年度   暖地のおける早播きした秋播性小麦に関する研究 第4報 施肥法の検討

2001年度   暖地における早播きした秋播性小麦に関する研究 第3報 収量成立要因の解析

2001年度   1999年に早播きしたコムギにおける凍霜害の様相

2001年度   基肥の省略が早播きした秋播性コムギ「イワイノダイチ」の生育および収量に及ぼす影響

2001年度   暖地における早播きした秋播性コムギ「イワイノダイチ」の穂の発育

2000年度   暖地における早播きした秋播性小麦に関する研究 第2報 分げつの発育

2000年度   散播水稲における収量関連形質の試験区内変動と調査必要面積

2000年度   点播水稲における耐倒伏性に関与する葉鞘付き稈の物理的性質での品種間差異

2000年度   乾熱処理と低温浸種が水稲種子の発芽に及ぼす影響 (1)同一収穫年種子における品種間差異

2000年度   乾熱処理と低温浸種が水稲種子の発芽に及ぼす影響 (2)同一品種種子における収穫年次間差異

2000年度   湛水直播における播種後の落水管理が出芽,苗立ちに及ぼす影響 第4報 圃場条件下における代かき程度の違いが出芽・苗立ちに及ぼす影響

2000年度   基肥の省略が早播きした秋播性小麦イワイノダイチの生育及び収量に及ぼす影響

2000年度   平成12年産の早播き小麦における幼穂凍死型凍霜害の様相

2000年度   小麦の畦立て条播栽培における生育,収量および品質の条間差異

2000年度   デジタルカメラを用いた小麦の初期生育量の推定

2000年度   暖地における早播きした秋播性小麦に関する研究 第1報 穂の発育

2021年度   コムギ・オオムギの発育段階を整理し分かりやすい調査基準を提案

2021年度   カドミウム低吸収性の水稲新品種「ふくひびき環1号」、「えみのあき環1号」

2018年度   いもち病に強く耐倒伏性に優れる良食味水稲糯品種「ときめきもち」

2016年度   いもち病に強く耐倒伏性に優れる多収良食味水稲新品種候補系統「奥羽424号」

2016年度   耐倒伏性に優れる早生の飼料用米水稲新品種候補系統「岩手122号」

2015年度   東北地域を対象とした水稲の高温耐性検定基準品種の選定

2013年度   いもち病に強く耐倒伏性に優れる水稲新品種候補系統「奥羽糯413号」

2013年度   無催芽種子直播における低温発芽遺伝子qLTG3-1による初期生育量の増加

2013年度   早生で多収の直播栽培向き良食味水稲新品種候補系統「奥羽416号」

2013年度   早生で倒伏に強い稲発酵粗飼料用水稲新品種候補系統「奥羽飼414号」

2012年度   いもち病抵抗性極強の直播向き良食味水稲新品種候補系統「奥羽407号」

2012年度   早生多収の飼料用米に適する水稲新品種候補系統「奥羽409号」

2011年度   玄米カドミウム低吸収性水稲中間母本系統「奥羽PL6」

2010年度   精米時に胚盤が残りやすい良食味水稲新品種「きんのめぐみ」

2010年度   育苗器を利用した水稲種子の休眠打破法

2010年度   寒冷地における水稲品種「萌えみのり」の鉄コーティング種子湛水散播栽培

2009年度   東北地域での低アミロース水稲品種の適作期を示す白米アミロース含有率推定法

2009年度   東北地域での稲発酵粗飼料向け品種の湛水直播栽培における出穂予想マップ

2009年度   発熱を遅延させる過酸化石灰を用いた水稲種子の密封式鉄コーティング

2008年度   二価鉄による水稲出芽阻害の品種間差

2008年度   極大粒の水稲品種「べこあおば」は7年間平均で920kg/10aの超多収を記録

2003年度   代かき同時土中点播直播稲作を核とした暖地の水田輪作体系

2001年度   早播きした秋播性小麦「イワイノダイチ」の追肥時期の改良

2001年度   デジタル画像を利用した栄養生長期の小麦における植被率の簡易推定法

2001年度   乾熱処理と低温浸種の併用による水稲種子の発芽阻害

2001年度   水稲種子の収穫翌年における発芽促進のための保管方法

2016-2018年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   イネ多収性遺伝子TAWAWAおよびAPO-1の個体群レベルにおける機能解析

2013-2015年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   水稲の耐冷性QTLの作用機構の解析

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる