タイトル | 傾斜放牧草地における省力化と省資源化を可能とする新たな施肥法 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所 |
研究期間 | 2002~2014 |
研究担当者 |
山田大吾 北川美弥 井出保行 手島茂樹 木戸恭子 江波戸宗大 渋谷岳 東山雅一 山口学 進藤和政 |
発行年度 | 2014 |
要約 | 傾斜放牧草地では牛の排ふん尿による養分還元が地形面毎で異なり、養分偏在が生じる。被覆尿素を用いて年1回、地形面毎に播き分けを行う施肥法は、年2回の全面施肥と比較して、同等の放牧実績と施肥コストの低減を可能とする。 |
キーワード | 放牧草地、養分偏在、家畜排泄物、省力化、被覆尿素 |
背景・ねらい | 放牧草地の管理において、労働力不足と作業者の高齢化、肥料価格の高止まりの状態が続いており、省力的・省資源的な施肥管理法の確立が急務となっている。本州の放牧草地は山地傾斜地に立地することが多く、傾斜放牧草地では養分の偏在が生じる。放牧草地では牧草の季節生産性を平準化するため、年間に複数回に分けた草地全面への施肥が推奨されている。これに対して本成果情報では、草地内の養分偏在に対応した肥料の播き分けと被覆尿素の利用を組み合わせて、施肥量と施肥回数を大幅に低減する新たな施肥法を提示する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nilgs/2014/14_019.html |
カテゴリ | 肥料 傾斜地 コスト 省力化 施肥 土壌診断 |