タイトル | イアコーンサイレージ給与による乳中ラクトン含量の変化 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
研究期間 | 2010~2014 |
研究担当者 |
上田靖子 大下友子 青木康浩 青木真理 根本英子 西浦明子 |
発行年度 | 2014 |
要約 | 牧草サイレージ給与時にイアコーンサイレージ(ECS)を圧片トウモロコシの代替に飼料中15%給与すると乳中揮発性成分のラクトン類が増加する。一方、トウモロコシホールクロップサイレージ多給時はECS代替給与の乳中ラクトン類への増加効果は小さい。 |
キーワード | イアコーンサイレージ、乳中揮発性成分、ラクトン類、乳牛 |
背景・ねらい | 近年、北海道において自給濃厚飼料としてイアコーン(トウモロコシ雌穗)サイレージ(ECS)の生産利用技術の普及が進んでいる。ECSを輸入乾燥トウモロコシ穀実の代替利用することで、乳生産性を維持しつつ、飼料自給率向上が実現できる。さらに、ECS給与によって生産された牛乳の特徴を明らかにすれば、自給濃厚飼料を利用して生産した牛乳や乳製品の差別化が期待できる。本研究では、泌乳牛の粗飼料として牧草サイレージを給与した時やトウモロコシホールクロップサイレージを併給した時のECS給与が乳中揮発性成分に及ぼす影響を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/harc/2014/harc14_s14.html |
カテゴリ | イアコーンサイレージ 乾燥 とうもろこし トウモロコシサイレージ 乳牛 |