所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 西浦明子 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8249 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 000870 |
URL | |
カテゴリ | 育種 乳牛 |
2014年度 乳量および乳成分率への環境の影響と泌乳曲線による環境要因の補正
2014年度 イアコーンサイレージ給与が乳牛の乳生産性と乳中揮発性成分に及ぼす影響
2014年度 Genetic analysis of energy balance in the first three lactations of Japanese Holsteins
2014年度 飼養環境の影響を把握するための標準乳タンパク質率と標準乳脂率
2012年度 イアコーンサイレージの収穫調製作業体系の構築
2012年度 ホルスタイン種牛群における管理指標としての標準乳量算出モデルの検討
2011年度 豚の病変形質と免疫形質の因果構造の推定
2010年度 Genetic Correlations between Growth Parameters pf Body Size Traits and Herd Life
2009年度 自由採食下の泌乳初期所産牛における反芻胃容積、消化管内容物および内容物滞留時間
2006年度 乳牛における生涯生産性の選抜指標に関する研究
2002年度 ホルスタイン種におけるMUC1-VNTR多型と乳中体細胞数との関連性について
2002年度 ウシの多型検出ならびに乳中体細胞数との関連性について
2002年度 泌乳ステージ毎の目標乳量を達成するための選抜指数法
2002年度 乳牛における牛群滞在期間と体重・体型形質との関連性
2002年度 ホルスタイン種のMuc1構造およびVNTRと乳中体細胞数との関連
2000年度 国と種雄牛との交互作用を考えた国際遺伝能力モデル
2017年度 新しく改訂した日本飼養標準・乳牛(2017年版)の公表
2017年度 乳量と体細胞スコアの利用で泌乳期間中の生存率(PSR)の改良速度が向上
2015年度 乳用牛の在群性能力の指標となる産次内生存率の開発
2015年度 乳用牛における乳脂肪の乳タンパク質に対する比率の産次ごとの遺伝的特性
2014年度 イアコーンサイレージ給与による乳中ラクトン含量の変化
2014年度 飼養環境の影響を把握するための標準乳タンパク質率と標準乳脂率
2012年度 標準泌乳曲線の作成と環境の区分け
2011年度 イアコーンサイレージの大規模収穫調製技術
2010年度 最後胸椎部位から体長1/2部位のロース断面積推定は可能である
2010年度 雌雄同時に制限を付加した制限付き選抜のための理論と汎用プログラム
2010年度 豚の遺伝的パラメーターを高精度で推定するための指標
2010年度 豚の産子数における選抜指標は総産子数よりも生存産子数のほうが効率的である
2010年度 牛群管理指標としての標準乳量の算出式
2009年度 イアコーンは機械収穫でき、そのサイレージは嗜好性と栄養価が高い
2008年度 泌乳持続性・乳量の年当たり改良効果の高いデータ取得年数
2007年度 初産牛の泌乳パターンと泌乳中後期の泌乳器病発症およびBCS回復との関係
2005年度 乳牛の生涯生産性向上に有用な体測定値に関する指標
2005年度 泌乳曲線平準化を目指した選抜指数による改良効果の検証
2004年度 まき牛繁殖構造における日本短角種の改良と遺伝的多様性の維持
2003年度 泌乳中・後期の乳量改良を最大の確率で実現する選抜指数式