タイトル | 倒伏による玄そばへの放射性セシウムの混入と収穫後の調製による低減対策 |
---|---|
担当機関 | (国)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
研究期間 | 2012~2014 |
研究担当者 |
久保堅司 小林浩幸 根本和俊 平山孝 松波寿弥 市橋康弘 太田健 慶徳庄司 信濃卓郎 |
発行年度 | 2015 |
要約 | 倒伏したそばから収穫された玄そばでは、土壌等の混入・付着が放射性セシウム(Cs)濃度を高める要因となる。土が付着した玄そばに対して風選だけでなく磨きを行うことで、放射性Cs濃度を低減できる。 |
キーワード | そば、放射性セシウム、倒伏、収穫後調製、移行低減 |
背景・ねらい | 2011年3月の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故以降、放射性セシウム(Cs)の影響を受けた地域では、土壌から作物への放射性Csの移行を低減するため、カリ肥料の増施対策がとられている。一方で、倒伏したそばを収穫した際の土壌の混入や付着が、玄そばの放射性Cs濃度に影響している可能性が指摘されている。そこで、そばの倒伏が玄そばの放射性Cs濃度に及ぼす影響を解析し、収穫後の調製による低減効果を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/tarc/2015/15_095.html |
カテゴリ | 肥料 そば 品種 |