タイトル | 匂わず黄変しないダイコン品種「悠白」と「サラホワイト」 |
---|---|
担当機関 | (国)農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所 |
研究期間 | 2005~2015 |
研究担当者 |
石田正彦 柿崎智博 小原隆由 吹野伸子 小堀純奈 畠山勝徳 吉秋斎 寺田保 菊地貴 李積軍 |
発行年度 | 2015 |
要約 | 「悠白」と「サラホワイト」は加工品の臭いや黄変の原因となる4-メチルチオ-3-ブテニルグルコシノレートを含まないF1品種である。「悠白」は漬物原料用に、「サラホワイト」は大根おろし等の生食加工や切り干しの原料用に適する。 |
キーワード | 成分育種、加工業務用、イソチオシアネート、辛味、発色 |
背景・ねらい | 従来のダイコンを加工すると、独特のたくあん臭(大根臭)が生じ、黄色く発色する。近年、この臭いや黄変はフレッシュ感が喪失した特性として一般消費者から敬遠されることが多く、加工品によっては品質低下の大きな要因となっている。そこで、たくあん臭や黄変の元となる4-メチルチオ-3-ブテニルグルコシノレート(4MTB-GSL)を含まない「だいこん中間母本農5号」(2013年品種登録)を用いて、加工業務用途に適した実用性の高い品種の育成を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/vegetea/2015/vegetea15_s04.html |
カテゴリ | 育種 加工 加工適性 だいこん DNAマーカー 播種 品種 |