柿崎智博

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 野菜花き研究部門
肩書き 主任研究員
氏名 柿崎智博
連絡先(電話番号) 029-838-6574
所在都道府県名 三重県
見える化ID 000772
URL
カテゴリ 気候変動対策 機能性 キャベツ だいこん 品種

研究情報

2021年度   高温による内部褐変症に強い `だいこん中間母本農6号' の育成経過とその特性

2014年度   Bar-Coded Split Tag(BStag)を用いたDNAマーカーのポストラベル条件の検討

2014年度   Draft sequences of the radish (Raphanus sativus L.) genome

2014年度   Production of viable seeds from the seedling lethal mutant ppi2-2 lacking the atToc159 chloroplast protein import receptor using plastic containers, and characterization of the homozygous mutant progeny.

2013年度   Glucosinolates in Brassicaceae vegetables: The metabolism, bioavailability and breeding for human health

2012年度   QTL Analysis Using SNP Markers Developed by Next-Generation Sequencing for Identification of Candidate Genes Controlling 4-Methylthio-3-Butenyl Glucosinolate Contents in Roots of Radish, Raphanus sativus L.

2012年度   Small variation of glucosinolate composition in Japanese cultivars of radish (Raphanus sativus L.) requires simple quantitative analysis for breeding of glucosinolate component

2011年度   Retrograde signaling pathway from plastid to nucleus.

2011年度   Development of a simple and rapid extraction method of glucosinolates from radish roots

2011年度   Identification of quantitative trait loci controlling late bolting in Chinese cabbage (Brassica rapa L.) parental line Nou 6 gou

2011年度   加工品黄変の原因となるグルコシノレートが欠失した 、中間母本候補「ダイコン安濃5号」

2011年度   Plastid signaling under multiple conditions is accompanied by a common defect in RNA editing in plastids.

2010年度   Development of a simple and rapid extraction method of glucosinolates from radish roots

2001年度   アブラナ科自家不和合性class IIハプロタイプにおける花粉側S遺伝子SP11の遺伝的多型性

2015-2017年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ブラシカ作物の種子春化・緑体春化機構の解明と緑体春化型ハクサイの育成

2013-2014年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   ゲノムワイドアソシエーション解析によるキャベツの相転換機構の解明

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる