タイトル | 倒伏したソルガムの糖含量と糖組成に影響する遺伝子発現 |
---|---|
担当機関 | (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター |
研究期間 | 2012~2018 |
研究担当者 |
水野浩志 川東広幸 春日重光 |
発行年度 | 2018 |
要約 | ソルガムは倒伏すると糖の代謝や輸送に関わる特定の遺伝子が強く発現し、そのため茎部の糖含量が低下し、更に糖組成が主にショ糖からグルコースとフルクトースに変化する。これらの遺伝子を用いて茎部の糖の蓄積と分解を制御することが期待できる。 |
キーワード | 倒伏、糖含量、糖組成、糖代謝、糖輸送 |
背景・ねらい | ソルガムはショ糖を茎部にため込む特性がある。ショ糖はバイオ燃料の原料になるため、ショ糖をより多く生産できる品種の開発が求められている。ソルガムは土壌が濡れているときに非常に強い風が吹くと根から倒伏する。倒伏によって糖含量が減少する事が経験的に知られているが、この現象に関わる遺伝子は明らかになっていない。 そこで本研究では、倒伏したソルガムと無傷のソルガムの間での糖含量と糖組成の比較、及び茎における網羅的な遺伝子発現の比較を行うことで、糖含量と糖組成に影響を与える遺伝子を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/4th_laboratory/nics/2018/nics18_s10.html |
カテゴリ | 遺伝資源 ソルガム 品種 輸送 |