摘要 目的:うつくしま農業・農村振興プラン21において、基幹品目として位置づけられているリンドウ及びカラーを対象とした新品種育成を行う。、結果:(1)リンドウ新品種育成、(1)自殖特性検定:55系統を自殖し、...
摘要 目的:うつくしま農業・農村振興プラン21において、基幹品目として位置づけられているリンドウ及びカラーを対象とした新品種育成を行う。結果:(1)リンドウ新品種育成 (i)遺伝資源収集:極早生品種育成の遺...
オリジナル品種開発導入事業 3 花き新品種育成 (1)リンドウ
摘要 極早生から晩生の草姿の強い品種を育成する。地方番号(福島交番号)を14系統付与した。リンドウ新品種「ふくしまかれん」(2003.2.20登録)、「ふくしまさやか」、「ふくしまみやび」(いずれも2004.11.8...
バイオテクノロジー活用新品種育成試験 1 培養技術活用による新品種育成 (1)リンドウ新品種育成
摘要 育成品種および系統から選抜した種子繁殖が困難な優良個体を素材として栄養系品種を育成する。2002年選抜3個体の特性を評価した。2002年選抜3個体の培養 特性を調査したところ2系統は増殖数が多く、培養中...
I-3園芸作物等の需要に応じた新品種の育成と選定(4)りんどうの新品種育成(i)交雑による新品種の育成
摘要 交雑による新品種育成のため、02交雑系統について有望5系統の半促成栽培での適応性を明らかにした。03系統は、2次選抜を行い、2系統を有望系統として選抜した。04系統は、1次選抜を行い、17系統を選抜した。...
オリジナル品種開発導入事業 3 花き新品種育成 (1)リンドウ
摘要 極早生から晩生の草姿の強い品種を育成する。地域適応性検定試験を実施した福島交7号は茎枯れ病が多発し、品種登録は困難であった。また、福島交10号は早生品種の中では頂花揃いが改善されている。 研究対...
バイオテクノロジー活用新品種育成試験 2 オリジナル品種と母本の維持・増殖技術の開発 (1)リンドウの培養増殖法の開発
摘要 リンドウの栽培下における植物体の葉片を材料とする増殖法の開発を検討する。リンドウの花器官からの培養増殖は可能である。増殖に供する培養器官は、ササ×吾妻交雑系は花弁及び雄ずいが、ササ系では花弁...
I-3園芸作物等の需要に応じた新品種の育成と選定(4)りんどうの新品種育成(i)りんどうの優良系統選抜
摘要 那須の青空の優良系統の00系統2次選抜の後代選抜、01系統の2次選抜、02系統の1次選抜を実施したが、いずれも優良系統を選抜できなかった。交雑による新品種育成のため、02交雑系統について2次選抜を行い、5...
I-3園芸作物等の需要に応じた新品種の育成と選定(4)りんどうの新品種育成(ii)交雑による新品種の育成
摘要 那須の青空の優良系統の00系統2次選抜の後代選抜、01系統の2次選抜、02系統の1次選抜を実施したが、いずれも優良系統を選抜できなかった。交雑による新品種育成のため、02交雑系統について2次選抜を行い、5...
オリジナル品種開発導入事業 3 花き新品種育成 (1)リンドウ
摘要 極早生から晩生の草姿の強い品種を育成する。地域適応性検定試験に福島交7号を選定した。また、福島交10号を新たに付与した。 研究対象 リンドウ 戦略 作物育種 専門 育種 部門 花き
バイオテクノロジー活用新品種育成試験1 培養技術活用による新品種育成(1)リンドウの新品種育成
摘要 リンドウにイオンビームを照射し、花色変異や複色および条斑等の変異作出を試みる。炭素イオンビーム照射により4タイプ5個体の変異個体を選抜した。これらのうち花色等の変異は1個体で他は草姿の変異とな...
バイオテクノロジー活用新品種育成試験2 オリジナル品種と母本の維持・増殖技術の開発(1)リンドウの培養増殖法の開発
摘要 リンドウの栽培下における植物体の葉片を材料とする増殖法の開発を検討する。さらに本培養によって再生された植物体の開花時の形態的特性を調査して変異の有無を確認した。本培養法は、再生された植物体の...
1 園芸作物等の需要に応じた新品種の育成と選定(1)りんどうの新品種育成1)りんどうの優良系統選抜
摘要 「那須の青空」の優良系統選抜は開花時期毎の揃いを向上させ、着花段数の増加、開花花序の改善を図る。また、簡易施設を利用した半促成栽培の作型にて適する品種を育成する。現在、育成途中であるが「那須の...
1 園芸作物等の需要に応じた新品種の育成と選定(1)りんどうの新品種育成2)交雑による新品種の育成
摘要 「那須の青空」の優良系統選抜は開花時期毎の揃いを向上させ、着花段数の増加、開花花序の改善を図る。また、簡易施設を利用した半促成栽培の作型にて適する品種を育成する。現在、育成途中であるが「那須の...