摘要 飼料用オオムギ栽培においては、登録除草剤がないため、米ぬかを用いて防除効果を検討した。雑草量は減少傾向にあったが、米ぬかのコストが高いため、実用的な対策まで至らなかった。また、接着剤等に用いる...
摘要 コンテナ容器への多粒播種における間引き効果、種子凶作時の実生コンテナ苗の不足を補完するためのコンテナ容器への直挿し多品種挿し木技術、コンテナ苗の運搬性や造林成績について検討する。 キーワード 実...
摘要 落花生「千葉P114号」の機械化栽培体系の確立に向けて、ラッカセイ掘取機の改良を行った結果、掘り取った株の整列率が向上し地干し作業が省力化され、莢実品質も維持された。播種機、ラッカセイ掘取機、拾...
摘要 春どり栽培の延長では、品種に「初夏扇2号」及び「羽緑2号一本太」を用い、7月中下旬に播種し9月上中旬に定植することで、4月下旬に収穫可能である。初夏どりネギ栽培ではトンネル内最高気温が厳寒期...
摘要 大豆「里のほほえみ」について、県北地域の水田転換畑で広く普及している無培土の狭畦栽培を前提として、野田市の水田転換畑で栽培試験を実施した。本試験では、播種期及び栽植密度、施肥方法等の栽培条件...
摘要 令和2年度交配実生苗のうち372個体を一次選抜した。今春得られた計10,642粒の種子を播種し、12月現在で6,402個体の実生苗が獲得出来た。次年度以降は、オリジナル品種早期育成プロジェクト課題「疫病抵抗...
Ⅰ-4 次世代農業に対応した先導的研究の推進 [13] 農産物の高品質流通加工管理技術の開発 1 農産物の品質評価技術の開発 (1)加工・業務向けキャベツの端境期出荷に対応した貯蔵技術の確立
摘要 加工適性のある寒玉品種を播種日をずらして栽培したキャベツを収穫後貯蔵し加湿の有無、品種間差、内容成分(水分、糖度等)、外観品質(腐敗率、色調等)、加工適性(ボリューム、カットキャベツクズ率等...
10 気候変動に対応した畜産物安定生産技術の確立 (1) 飼料作物の栽培歴見直しに関する研究 1) 気候変動に対応した安定的な飼料作物栽培技術の確立(トウモロコシ単播栽培)
摘要 近年の気候変動に対応したトウモロコシの適切な播種時期を明らかにするため、これまでの技術に比べ早期に播種を行った際の生育性および収量性等への影響を検討する。 R4年度は、異なる時期(3月中旬~5月中...
Ⅰ-1 産出額向上や収益力の強化に向けた研究の推進 [3] 野菜の高品質・高生産技術の確立 3 暖地特産野菜の生産安定技術の確立 (1)食用ナバナにおける秋期の気象災害への対策技術の確立
摘要 潮風害を想定した塩水処理試験を行い、障害度と収量の関係を明らかにした。また、中晩生品種の早播きにより、適期に播種した場合と同等の収量を確保することができることが明らかとなった。次年度以降に気...
摘要 トウモロコシ、牧草類をはじめ、多種の作物を高精度かつ高速播種が可能な高速高精度汎用播種機の普及を目的として、現地圃場において、トウモロコシ栽培においる播種試験を行った。 作業を農家に実施して...
【主穀作における気候変動への対応技術の確立】 異常気象に対応できる麦・大豆生産技術の開発
摘要 小麦では、気候変動に対応した播種適期の解明及び施肥等栽培技術の開発。大豆では、「里のほほえみ」の播種晩限の解明、晩播適性の高い品種の選定、極晩播栽培における病害虫防除への対応技術を構築する。こ...
3農作物の低コスト高生産技術の確立 (1)高密度播種による省力・低コスト稲作技術の確立
摘要 目的:高密度播種育苗について、本県主力3品種に対応した育苗法を確立する。 成果:「コシヒカリ」「とちぎの星」について、5月下旬、6月中旬移植用の苗における適正な育苗日数を検討するとともに、追肥...
摘要 【耐湿性新草種の放牧適応性の検討ための試験】 ・飼料用ヒエ:播種・施肥(5月中旬及び6月上旬),放牧利用性試験 7月上旬~ ・フェストロリウム:播種・施肥(9月中旬及び10月上旬),放牧利用性試...
摘要 目的:育成初期における高温登熟耐性の選抜手法を確立する。この手法を活用し、高温登熟耐性に優れる品種を育成する。 成果:温室を利用した高温登熟耐性評価には、5月上旬播種が適することを明らかにした...
摘要 目的:飼料用稲茎葉型品種を通常よりも早期に収穫することで、易消化性繊維割合の高い稲WCSを生産し、8月のそば播種に間に合わせることで飼料用稲-そばの二毛作体系を確立する。 キーワード 稲WCS、早期収...
摘要 目的:①抵抗性クロマツ選抜における適切な線虫接種頭数を定める。②採種園改良のためため、本県選抜クロマツの抵抗性ランキングを作成する。③激害地や構内母樹群からの選抜を進め、抵抗性の高い品種を作出す...
摘要 目的:地域ブランド品目の高品質生産に寄与する栽培技術を開発および雪と冷涼な気候等地域の特性を活用した特産品目の生産技術を確立する。 成果:①エダマメ「新潟系14号」は、9月下旬収穫までは十分な収量...
摘要 目的:養豚、養鶏、自給飼料生産利用に関しての課題に対応するため、安価なICT機器等活用技術の開発、良質自給粗飼料の生産性向上技術及び飼料用米・エコフィード等の活用技術の開発、畜産環境問題への対応...
摘要 本県に適した耐暑性に優れるペレニアルライグラス品種を選定するため、3品種について生育特性及び収量性を3年間調査した結果、「夏ごしペレ」が越夏性において優れており、収量性が既存の奨励品種と同等~...
摘要 本県に適した耐暑性に優れるペレニアルライグラス品種を選定するため、3品種について生育特性及び収量性を3年間調査した結果、「夏ごしペレ」が越夏性において優れており、収量性が既存の奨励品種と同等~や...