Ⅰ 経営の規模拡大や収益力の強化に向けた研究の推進、[4] 果樹の高品質・安定生産技術の確立 、1 落葉果樹の高品質果実生産技術の確立、(2) ナシ萎縮病の病徴に及ぼす生理的・環境的要因の解明
摘要 栽培方法を変えたナシ苗に萎縮病菌を接種することにより、各要因が発症に及ぼす影響を明らかにする。本年度は環状剥皮や鉢土の乾湿の違いが萎縮病菌による腐朽の伸展に及ぼす影響を調査した。環状剥皮は腐朽...
Ⅰ 経営の規模拡大や収益力の強化に向けた研究の推進、(4)果樹の高品質・安定生産技術の確立 、1 落葉果樹の高品質果実生産技術の確立、(3) ナシ萎縮病の病徴に及ぼす生理的・環境的要因の解明
摘要 栽培方法を変えたナシ苗に萎縮病菌を接種することにより、各要因が発症に及ぼす影響を明らかにする。本年度は施肥量の違いが次年度の発症数に及ぼす影響を明らかにする。、※病理昆虫、生物工学、果樹研
摘要 生理的・環境的要因を変えたナシ苗に萎縮病菌を接種することにより、各要因が発症に及ぼす影響を明らかにする。本年度は根切りと落葉の早晩が及ぼす影響を明らかにする。 、※病理昆虫、生物工学、果樹研
摘要 腐朽能を腐朽長で評価するため、ナシ主要9品種に萎縮病菌を接種して腐朽長を比較したところ、品種間差異が認められ、「幸水」の値を基準とすると「豊水」と「二十世紀」はより小さく、「王秋」はより大き...
ナシ萎縮病の発生生態の解明と防除技術の開発 -土壌改良による樹勢回復及び症状軽減効果の検討-
摘要 目的:土壌環境や樹体栄養の悪化が樹勢の低下をもたらし、ナシの萎縮病発生に繋がっている可能性がある。このため、土壌環境面から樹勢回復及び維持技術について検討する。 方法:局所深耕、土壌改良資材処...
ナシ萎縮病の発生生態の解明と防除技術の開発 -土壌改良による樹勢回復及び症状軽減効果の検討-
摘要 目的:土壌環境や樹体栄養の悪化が樹勢の低下をもたらし、ナシの萎縮病発生に繋がっている可能性がある。このため、土壌環境面から樹勢回復及び維持技術について検討する。、方法:局所深耕、土壌改良資材処...
摘要 近年被害が増加しているニホンナシの萎縮病について、生理学的、病理学的及び土壌肥料学的観点から調査を行い、原因の究明と対策の立案を目指す。本年度は昨年度分離菌を接種した部位について発症の有無を...
ナシ萎縮病の発生生態の解明と防除技術の開発 -土壌改良による樹勢回復及び症状軽減効果の検討-
摘要 目的:土壌環境や樹体栄養の悪化が樹勢の低下をもたらし、ナシの萎縮病発生に繋がっている可能性がある。このため、土壌環境面から樹勢回復及び維持技術について検討する。、方法:局所深耕、土壌改良資材処...
摘要 近年被害が増加しているニホンナシの萎縮病について、生理学的、病理学的及び土壌肥料学的観点から調査を行い、原因の究明と対策の立案を目指す。
落葉果樹の高品質果生産技術の確立 (1)ニホンナシ萎縮病の原因究明と対策(要望課題)
摘要 萎縮症状がある17樹について解体調査を行ったところ、14樹に萎縮病と思われる腐朽が観察された。そのうち11樹の腐朽部から菌分離を試み、10樹からPhellinus属菌が特異的に分離できた。萎縮病様の腐朽が観...
49.落葉果樹の高品質生産技術の確立(3)ニホンナシ萎縮病の原因究明と対策(要望課題)
摘要 平成16年に行った主枝の切削処理では、罹病樹の症状を改善することはできなかった。また、平成17年7月に萎縮病罹病樹から分離した菌を接種した3年生樹には、落葉時までの間に萎縮症状は発生していない。 ...
26.落葉果樹の高品質果生産技術の確立(3) ニホンナシ萎縮病の原因究明と対策
摘要 現地ほ場で萎縮病が発症し、その後腐朽部を切削した樹について、聞き取り調査を行った。萎縮病が発症している主枝及び主幹の腐朽褐変部を切削したところ、葉は健全に伸展し樹勢が回復した。この処理が萎縮...