森林再生と未利用森林資源の利用推進を支援する森林管理システムe-forestの開発と実証 、
摘要 【目的】三重県を代表機関として、8研究機関が共同で行う研究の一部を分担する課題である(新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業)。当研究所は平成24年度まで、森林管理の程度(管理良好、管理不足...
摘要 林分の即時伐採価が低い場合、森林評価および伐採決定にあたって立木価格のゆらぎを考慮することが重要である。立木価格が不確実に変動する場合、その時点における木材価格および育林費と林分の成長曲線から...
摘要 1.王滝天然更新試験地における稚幼樹の追跡調査の結果、ササ型の林床では、地表処理を行なわなければ新規の更新稚樹の参入はほとんど期待できないことが示された。また、試験地内各プロットの確認を行ない...
森林バイオマス推定手法の開発による森林賦存量の全国評価(240)
摘要 都道府県・樹種別収穫表を得るため、森林資源現況情報を利用してゴンペルツ型の成長曲線を当てはめ、パラメータを求めた。広葉樹に関しては落葉・常緑の比率を、広葉樹賦存状況調査結果における市町村別の落...
森林継続調査法による長伐期林分情報の整備方式の開発(441)
摘要 金沢カラマツ試験地では将来構想と目標に従い、間伐を実施した。下木のヒノキは3年生の冬期に兎害が発生したことから、成長曲線は変形し樹形も不良であるが、生存率は94~100%と高い数値を示している...