1 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための管理技術の検討 14) 牛群検定成績から見た県内酪農家における技術的課題の解明
摘要 本県の乳用牛群検定加入農家における1頭当たりの平均乳量はここ数年伸び悩み、平成28年以降は都府県平均を下回っている。そのため、牛群検定データの分析等により本県酪農家の技術的課題を明らかにする。 R4...
1 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための管理技術の検討 13) イネWCSを基幹飼料とした 乾乳期一群管理技術の検討
摘要 イネWCSを用いた乾乳牛の飼養管理技術を検討するため、「イネWCSを用いた乾乳期一群管理が乳牛に及ぼす影響」および「周産期におけるイネWCSの給与効果」を解明する。 R4年度は、乾乳牛への粗飼料源としての...
1 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための管理技術の検討 12) 乳牛の乳房炎予防法の開発
摘要 乳房炎は、経済的損失が大きい疾病であり、近年、薬剤耐性菌の問題から抗生物質の使用を抑制するため、発症リスクを低減させる予防管理が求められている。また、近年、プロバイオティクス飼料添加剤投与によ...
1 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための管理技術の検討 9) 哺育管理の違いが黒毛和種子牛の発育に及ぼす影響の解明
摘要 酪農経営において受精卵移植により生産される和子牛のための哺育管理技術を開発することを目的に、異なる哺育管理が和子牛の発育、健康状態、肥育成績等に及ぼす影響について検討する。 R4年度は、引き続き...
1 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための管理技術の検討 8) 乾乳から泌乳初期までの給与飼料の違いが乳牛の生産性に及ぼす影響の解明
摘要 乳牛の健全性向上及び酪農経営の大規模化にともなう乾乳牛の集団管理に対応した、乾乳から泌乳初期までの新たな管理技術の開発を行った。 その結果、乾乳期を45日とし、日本飼料標準・乳牛(2017年版)のTDN...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための管理技術の検討 9) 哺育管理の違いが黒毛和種受精卵移植(ET)産子の発育に及ぼす影響の解明
摘要 酪農経営において受精卵移植により生産される和子牛のための哺育管理技術を開発することを目的に、異なる哺育管理が和子牛の発育、健康状態、肥育成績等に及ぼす影響について検討する。 R3年度は、R2年...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための管理技術の検討 7)泌乳平準化による生涯生産性、経済性効果の検証と「飼い方」モデルの提示
摘要 泌乳最盛期における乳牛への負担軽減を目的として、泌乳平準化した乳牛の飼い方モデルを作成するための諸元を抽出した。 その結果、泌乳持続性の向上は2産次における乳房炎罹患率の低下に効果が認めら...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための管理技術の検討 8) 乾乳から泌乳初期までの給与飼料の違いが乳牛の生産性に及ぼす影響の解明
摘要 乳牛の健全性向上及び酪農経営の大規模化にともなう乾乳牛の集団管理に対応した、乾乳から泌乳初期までの新たな管理技術の開発を目指す。 R3年度は、R2年度に引き続き乾乳期の配合飼料の給与水準につい...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための管理技術の検討 12)乳牛の乳房炎予防法の開発
摘要 乳房炎は、経済的損失が大きい疾病であり、近年、薬剤耐性菌の問題から抗生物質の使用を抑制するため、発症リスクを低減させる予防管理が求められている。また、近年、プロバイオティクス飼料添加剤投与に...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための管理技術の検討 13)イネWCSを基幹飼料とした乾乳期一群管理技術の検討
摘要 イネWCSを用いた乾乳牛の飼養管理技術を検討するため、「イネWCSを用いた乾乳期一群管理が乳牛に及ぼす影響」および「周産期におけるイネWCSの給与効果」を解明する。 R3年度は、周産期疾病予防における...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための管理技術の検討 14)牛群検定成績から見た県内酪農家における技術的課題の解明
摘要 県平均の経産牛1頭当たり乳量は伸び悩んでおり、本県においては、経産牛1頭当たりの乳量がH27に対し減少した農家はH29では54%、H30では47%みられる。 このため、県が設置する牛群検定情報分析センタ...
摘要 目的:乳牛の生涯生産量や健全性による経済効果を、酪農家の平準化した乳牛で調査を行うとともに、乾乳期短縮による新たな泌乳平準化技術を開発する。 成果:当所では、乾乳期短縮とCP強化した乾乳期短縮区の...
省力化を担保した丈夫な乳用後継牛を育成する高度哺育プログラムの開発
摘要 高度哺乳プログラムの開発により、酪農家の乳用子牛哺育管理技術を向上させることで、育成基盤の回復と酪農の生産性向上が期待される。
摘要 シクロフィリンAの乳汁分泌と乳房炎病態との関連性を明らかにし,乳房炎発症初期の乳汁中に含まれるシクロフィリンA濃度の閾値を決定することにより,酪農現場で簡便に測定可能なウシ乳房炎早期診断法の開発...
乳中尿素態窒素(MUN)等を指標とした高泌乳牛の栄養管理技術の確立
摘要 牛群検定情報等から県内におけるMUNの実態と繁殖成績等との関連性を把握するとともに、場内飼養試験を通じて、MUNを主な指標とした高泌乳牛の適正栄養管理技術を確立し、繁殖成績の改善等による乳牛...
地域由来粗飼料を活用した高泌乳牛の乾乳期低栄養管理技術の 開発
摘要 内容:乾乳期の飼料給与水準を、大麦ワラを用いて低栄養水準とし、高泌乳牛の周産期の健全性へ及ぼす影響を明らかにするとともに、泌乳初期牛へのKP給与が、反芻胃内pHと乳生産性へ及ぼす影響について検討す...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための 管理技術の検討 6)乾乳期短縮技術の高度化による 乾乳期飼養省力化と分娩後の健全 性の向上
摘要 乳牛の乾乳期間を短縮すると泌乳初期のピーク乳量が減少し、負のエネルギーバランスが改善され、健全性の向上が期待できる。 H28-29年度は、初産-2産の乳牛で試験を実施し、繁殖性の向上効果が認められた。 ...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための 管理技術の検討 7)泌乳平準化による生涯生産性、経 済性効果の検証と「飼い方」モデ ルの提示
摘要 泌乳最盛期における乳牛への負担軽減を目的として、泌乳平準化した乳牛の飼い方モデルを作成するための諸元を抽出する。R元年度は①疾病の発生回数及び治療費の算出、②疾病の治療に伴う廃棄乳量等の算出、③経...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための 管理技術の検討 11)中鎖脂肪酸を利用したホルスタ イン種育成牛の飼養管理技術
摘要 強化哺乳プログラムで哺乳期の発育性を高めた育成牛について、発育性は高いが過肥にはさせない離乳後の管理を確立させることを目的とする。 泌乳牛への中鎖脂肪酸給与により、血液中の成長ホルモンが上昇す...
2 家畜家禽の飼養管理技術の向上 (1) 乳用牛の生涯生産性向上のための 管理技術の検討 9)哺育管理の違いが黒毛和種受精卵 移植(ET)産子の発育に及ぼす影響 の解明
摘要 酪農経営において受精卵移植により生産される和子牛のための哺育管理技術を開発することを目的に、異なる哺育管理が和子牛の発育、健康状態、肥育成績等に及ぼす影響について検討する。