多雪重粘土地帯における播種技術及び栽培管理技術の高度化による水田輪作システムの確立

課題名 多雪重粘土地帯における播種技術及び栽培管理技術の高度化による水田輪作システムの確立
課題番号 2014025504
研究機関名 農業・食品産業技術総合研究機構
研究分担 関正裕
協力分担関係 富山県農林水産総合技術センター
新潟県農業総合研究所
富山県高岡農林振興センター
秋田県立大学
ファーム大島
(株)新潟クボタ
(株)マルエイファーム
宮城県古川農業試験場
三菱農機(株)
長野県農業試験場
研究期間 2011-2015
年度 2014
摘要 畝立て播種等によるムギ、ダイズの安定多収栽培と水稲直播を組み合わせた2年3作体系に関しては、
a) オオムギの越冬前追肥は乾物重と穂数の増加により、止葉展開始期追肥は穂の下部不稔率の低下によっていずれも増収効果を示したが、止葉展開始期追肥では硝子率が高まったことから、施肥量に留意する必要を認めた。暗渠を開放した地下水制御システム圃場では、畝立て栽培より土地の有効利用が可能な平畝栽培で多収となった。
b) 市販機の施肥装置付き乗用田植機にエアーアシスト条播機の機構を取り付け、移植作業と同程度の作業速度1.2m/sで「風さやか」の催芽籾を播種すると、播種深0~0.3cm、播種幅10±3.4cmに条播でき、出芽数は100本/m2、出芽率は90%以上を確保するなど、十分な播種性能を確認した。
c) ダウンカットロータリを利用した耕うん同時畝立て播種機を試作し、長野県安曇野市の現地圃場のコムギ播種作業において、改良アップカットロータリ耕うん同時畝立て播種機と同程度の播種精度、1.7倍程度の作業速度を実証した。
d) 高精度畑用中耕除草機を利用したダイズの高速畝立て播種機の開発では、砕土率60%又は80%、作業速度約4km/h又は6km/hのいずれにおいても播種間隔、播種深度が安定することを確認した。収量も対照の耕うん同時畝立て播種機と同等であった。
e) 小型汎用コンバインを用いた高精度・高速化収穫技術の開発では、オオムギは高刈り収穫することで頭部損失の抑制と作業の高速化・省力化が可能であること、刈高さ30cmで収穫した圃場においてダイズ播種が可能であることを確認した。水稲では、多収品種「かぜさやか」を高刈り収穫することにより目標としている作業速度1.0m/sを達成した。
f) ブーム振動制御装置付きブームスプレーヤを用いて従来の2倍の作業速度で散布作業を行っても、従来と同様の精度で薬剤散布が可能なことを確認した。
g) 新潟県平野部の地下水位制御システム整備地区の現地実証経営(約30ha規模)に対する開発技術(水稲乾田直播、耕うん同時畝立て播種機のオオムギ及びダイズへの汎用利用技術)の導入を想定して経営評価を行った結果、耕地利用率の約2割向上と、生産物重量当たりの生産費は平成20年比で水稲は約3割減、ダイズは約4割減、オオムギは約2割減(平成21年の全国対比)との試算を得た。
合理的な資材の投入による土壌管理技術及び雑草管理技術に関しては、
北陸地域において、
a) 出穂期を基準に防除日を事前に設定し、薬剤散布適期判定システムによる散布適期情報を自動受信し、圃場で幼穂形成を確認後薬剤散布することで、適期に防除できるイネ稲こうじ病の薬剤散布適期判定システムを開発した。イネ稲こうじ病の防除マニュアルを発行し、システム利用機関に限定配布した。
カテゴリ 病害虫 稲こうじ病 大麦 乾田直播 管理技術 経営管理 栽培技術 雑草 省力化 除草機 水田 施肥 大豆 低コスト 土壌管理技術 播種 品種 防除 薬剤 輪作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる