所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 |
---|---|
肩書き | 主席研究員 |
氏名 | 行弘研司 |
連絡先(電話番号) | 029-838-6265 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001293 |
URL |
http://researchmap.jp/read0004104 |
カテゴリ | カイコ |
2014年度 遺伝子組換えカイコの第一種使用等としての隔離試験飼育の開始
2012年度 ミトコンドリアゲノムに基づくナナフシ類の分子系統解析
2012年度 日本列島に生息するクワコの遺伝的多様性を評価する
2012年度 日本産クワコ自然集団の遺伝的構造
2012年度 日本に生息するクワコ(Bombyx mandarina)の遺伝的多様性の多面的検討
2012年度 日本に生息するクワコ自然集団のミトコンドリアCOIにみられる塩基多型
2012年度 日本に生息するクワコの自然集団におけるミトコンドリアCOIの塩基多型
2011年度 カイコの品種間のP25遺伝子5'領域の遺伝的多型と野生種クワコとの比較
2011年度 日本に生息するクワコ自然集団間の遺伝的変異
2011年度 カイコの地域型品種間の遺伝的多型と交配可能な野生種クワコとの遺伝子交流の検討
2011年度 DNA多型に基づくカイコ地域型品種のタイピング
2010年度 高度な反復構造からなるフィブロイン:反復構造の共通性と異質性
2010年度 ミトコンドリアゲノムを用いたナナフシ類の系統解析
2010年度 ミトコンドリアゲノム全長を用いたナナフシ類の分子系統解析
2009年度 カイコ濃核病ウイルス抵抗性の分子遺伝学
2008年度 日本に生育するクワコ(Bombyx mandarina)の遺伝的多様性
2008年度 カイコ雌成虫を誘引源としたフェロモントラップによるクワコ雄成虫の採集と野外におけるカイコとクワコの交尾
2008年度 カイコ雌成虫によるクワコ雄成虫の誘引と野外における交尾
2008年度 ロイシン残基が比較的豊富なウスタビガフィブロイン
2017年度 遺伝子組換えカイコの養蚕農家での飼育システムの構築と実現
2017年度 日本産クワコの遺伝的多様性の日本列島全域にわたる評価
2014年度 遺伝子組換えカイコの第一種使用等としての隔離試験飼育の開始
2002年度 カイコ幼虫皮膚が透明になる油蚕遺伝子ogの同定
2009-2011年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] メス特異的性染色体Wの進化をカイコとクワコの比較ゲノムから明らかにする
2005-2007年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 東アジア各地に生息するクワコを含む野蚕集団の、進化地理学・集団遺伝学的考察
2004-2006年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] カイコゲノム解析を応用したクワコ自然集団の遺伝的特性とカイコ家畜化過程の研究