所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境変動研究センター |
---|---|
肩書き | ユニット長 |
氏名 | 池田浩明 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8180 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001609 |
URL |
http://researchmap.jp/read0122203 |
カテゴリ |
2014年度 日本在来ススキ地理的遺伝構造と遺伝的多様性
2014年度 Effectiveness of Log Piling Against Liquefaction
2013年度 Phylogeography of Mugwort (Artemisia indica), a Native Pioneer Herb in Japan
2011年度 農業に由来する生態リスクの統合的評価に向けて:農薬・遺伝子組換え作物雑草防除の生態リスク評価からの全体のつながりを意識する
2006年度 外来植物の防除に利用する除草剤が野生植物に及ぼす影響を調べる
2006年度 スルホニルウレア系水稲除草剤3剤に対するサンショウモの感受性
2006年度 除草剤濃度の二段階処理が浮遊植物の急性毒性に及ぼす影響
2006年度 遺伝子組換えダイズの長期栽培が雑草の発生に及ぼす影響
2006年度 外来植物の防除に利用する除草剤が野生植物に及ぼす影響を調べる
2006年度 外来植物の防除に利用する除草剤グリホサートの生態影響評価
2006年度 茨城県小貝川におけるオオブタクサ発芽サイトの群落組成
2006年度 茨城県小貝川におけるオオブタクサ・アレチウリの侵入が種組成に及ぼす影響
2003年度 水田周辺の湿性植生が代かきによって流出した懸濁物質を捕捉する機能
2002年度 Effects of trampling on morphology and ethylene production in asiatic plantain
2002年度 Diurnal changes of carbon dioxide flux from bare soil in agricultural field in Japan
2000年度 衛星データを用いた日光戦場ヶ原湿原の植生変動の解析
2000年度 Estimation of aboveground grassland phytomass with a growth model using Landsat/TM and climate data
2018年度 鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル
2013年度 2時期の標本情報を活用した安定ハビタットの抽出
2013年度 ススキの日本自生集団と中国産緑化種子集団との遺伝的差異
2010年度 水田、休耕田、河川における湿生多年草タコノアシの個体群動態に及ぼす除草剤の影響
2005年度 浮遊シダ植物のサンショウモはスルホニルウレア系除草剤に対して感受性が高い
2003年度 イヌホタルイのスルホニルウレア系除草剤の抵抗性遺伝子は集団中に急速に広まる
2002年度 湿性植生による土壌懸濁物質の捕捉機能の評価
2008-2010年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 多地点モニタリング調査に基づく農薬の順応的管理法の開発
2002-2004年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 界面活性剤による水質汚染が水生植物の種子散布に及ぼす影響の解明