所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 遺伝資源センター |
---|---|
肩書き | 再雇用職員 |
氏名 | 澤田宏之 |
連絡先(電話番号) | 029-838-7467 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001715 |
URL |
https://researchmap.jp/hiroyuki_sawada http://www.gene.affrc.go.jp/about-micro.php http://www.naro.affrc.go.jp/ngrc/index.html |
カテゴリ |
2015年度 わが国で分離されたPseudomonas syringae pv.actinidiae biovar3の特徴
2014年度 キウイフルーツかいよう病の迅速診断技術の開発
2014年度 マルチプレックスPCRによるキウイフルーツかいよう病菌の系統識別法の改良
2014年度 愛媛県におけるキウイフルーツかいよう病(Psa3系統)の発生
2014年度 Pseudomonas syringae pv. actinidiaeの新規MLSAグループ(Psa5系統)によってActinidia chinensisに発生したかいよう病
2014年度 Pseudomonas syringae pv. actinidiaeの新規MLSAグループ(Psa5系統)によってActinidia chinensisに発生したかいよう病
2014年度 ククモピン型Riプラスミドを保持したRhizobium radiobacterによるトマト毛根病(新称)
2014年度 ククモピン型Riプラスミドを保持したRhizobium radiobacterによるトマト毛根病(新称)
2013年度 リアルタイム定量PCR法によるダイズ葉焼病菌のダイズ種子からの絶対定量
2013年度 リアルタイム定量PCR法によるダイズ葉焼病菌のダイズ種子からの絶対定量
2013年度 オクラ葉枯細菌病菌(Pseudomonas cichorii)によって白オクラに発生した果実腐敗症状
2013年度 オクラ葉枯細菌病菌(Pseudomonas cichorii)によって白オクラに発生した果実腐敗症状
2013年度 オクラ葉枯細菌病菌(Pseudomonas cichorii)によって白オクラに発生した果実腐敗症状
2012年度 ファゼオロトキシン産生能を失ったキウイフルーツかいよう病菌(Pseudomonas syringae pv. actinidiae)の愛媛県における出現と分布
2012年度 Plant viruses and viroids released from the NIAS Genebank Project, Japan
2012年度 農業生物資源ジーンバンク事業の微生物部門(MAFF)における2011年の活動と成果
2012年度 農業生物資源ジーンバンク事業の植物ウイルスとウイロイド
2020年度 植物病原微生物の分類・同定支援システム
2011年度 植物・微生物遺伝資源情報と一体的にリンクした日本植物病名データベース
2004年度 ファゼオロトキシンを産生しないキウイフルーツかいよう病菌の出現
2003年度 ショウガ科植物に寄生する外来性青枯病菌系統の侵入と伝搬
2003年度 マメ科植物根粒菌のモニタリング手法開発のための16S rDNA情報
2002年度 コロニー PCR によるリンゴ根頭がんしゅ病菌の診断法の開発
2002年度 コロニーPCRによるリンゴ根頭がんしゅ病菌の診断法の開発
2004-2005年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] 分子進化および比較ゲノム学的手法による植物病原細菌の遺伝的多様性の解明
2004-2004年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] セパシア菌ゲノムの構造と多様化・進化に関する研究
2003-2003年 [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業] セパシア菌のゲノム構造とその再編成・多様化・進化に関する研究