所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 |
---|---|
肩書き | 研究主任 |
氏名 | 佐藤三佳子 |
連絡先(電話番号) | 0123-89-2001 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002312 |
URL |
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/chuo/index.html http://www2.hro.or.jp/rschr/multi_srch.php?fg=1&keyword=農業研究本部中央農業試験場 http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kankoubutsu/houkoku/houkoku7.htm http://ci.nii.ac.jp/naid/130004461782 http://ci.nii.ac.jp/naid/130004461880 |
カテゴリ | 栽培技術 大豆 てんさい 肥培管理 品種 |
2014年度 北海道の春まきコムギにおける生育予測法の検討
2014年度 秋まきコムギ新品種「きたさちほ」の育成
2014年度 秋まきコムギ新品種「つるきち」の育成
2014年度 秋まきコムギ品種 「きたほなみ」 の越冬前生育と播種後有効積算気温の関係
2014年度 秋まきコムギ新品種「つるきち」の育成
2012年度 小麦粉の色相およびその関連形質に関するゲノムワイドアソシエーション解析
2012年度 春まきコムギ品種「はるきらり」と「春よ恋」の製粉特性、生地特性およびパン体積の差異
2012年度 2012年オホーツク地方におけるコムギ成熟期の気象条件とFN推移の品種系統間差
2012年度 小麦粉の色相に対する品種系統間差異と環境変動
2012年度 コムギ胚乳明度の品種間差異および環境変動
2012年度 根系からみた秋播きコムギ品種「きたほなみ」の生産性
2011年度 テンサイ新品種「リボルタ」の特性
2011年度 平成23年度全国麦作優良事例視察報告
2011年度 春まきパン用コムギ品種の栽培法による収量・品質安定化に関する研究
2011年度 北海道の作物管理 春まき小麦の栽培管理
2011年度 秋播きコムギにおけるF2世代穂発芽性選抜時の低温処理の効果
2011年度 秋播きコムギにおけるF2世代穂発芽性選抜時の低温処理の効果
2011年度 テンサイ新品種「パピリカ」の特性
2014年度 コムギ品種「きたほなみ」の優れた製粉性を支配する遺伝要因
2007年度 めん用秋まき小麦「きたほなみ」の高品質安定栽培法
2007年度 パン用春まき小麦「はるきらり」の施肥体系
2006年度 上川地域における春まき小麦「春よ恋」に対する尿素葉面散布効果と追肥要否判定
2005年度 道北転換畑大豆における根粒着生不良要因と窒素追肥技術