所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 十勝農業試験場 |
---|---|
肩書き | 主査 |
氏名 | 笛木伸彦 |
連絡先(電話番号) | 0155-62-9829 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002435 |
URL |
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/tokachi/index.html |
カテゴリ | 肥料 てんさい 土壌管理技術 肥培管理 輪作 |
2021年度 衛星画像から推定した土壌腐植含量とテンサイ生育の圃場内相関に基づく排水不良等の生育阻害要因の推定
2021年度 衛星画像から推定した表層土壌・作物生育に基づく黒ボク土畑作地帯における可変施肥導入の可能性
2021年度 コハム ポルスキェン - 十年越しのポーランド回想録
2021年度 気象変動に伴う豪雨による金時の色流れ粒発生リスク回避のための晩播および窒素施肥対応
2020年度 2種のマグネシウム肥料(軽焼マグネシウム・サルポマグ)の畑作物に対する施用効果の比較
2020年度 堆肥の施用時期と混和方法が,黒ボク土で栽培されたテンサイ(Beta vulgaris L.)の養分吸収量と収量に及ぼす影響
2020年度 2種のマグネシウム肥料(軽焼マグネシウム・サルポマグ)の畑作物に対する施用効果の比較
2020年度 近赤外分光法による畑地・草地土壌のオートクレーブ熱水抽出性窒素の推定
2020年度 加工用バレイショの規格内収量と窒素吸収量および熱水抽出性窒素の関係に基づく窒素施肥法
2020年度 2種のマグネシウム肥料(軽焼マグネシウム・サルポマグ)の畑作物に対する施用効果の比較
2020年度 近赤外分光法による畑地・草地土壌のオートクレーブ熱水抽出性窒素の推定
2020年度 加工用バレイショの規格内収量と窒素吸収量および熱水抽出性窒素の関係に基づく窒素施肥法
2020年度 クリーン農業が畑地からの一酸化二窒素排出に与える影響
2020年度 バイオガス消化液からのアンモニア揮散に与える土壌混和・温度および土地利用の影響
2020年度 バイオガス消化液の散布が土壌の堅密化および土壌の窒素・カリウム蓄積に及ぼす影響
2020年度 近赤外分光法およびエネルギー分散型蛍光X線分析法による牛ふん堆肥成分の推定
2020年度 微地形および土壌物理性が作物のNDVI値に及ぼす影響
2017年度 バレイショのそうか病対策のための土壌酸性の簡易迅速診断手法
2008年度 北海道農耕地における硝酸性窒素による地下水の汚染リスクと軽減対策
2007年度 ライムケーキ(粒状品)の特性解明と畑作物に対する施用効果
2006年度 小型反射式光度計を用いた土壌硝酸態窒素の簡易測定法
2006年度 有機物等の窒素評価に基づくテンサイの窒素施肥対応
2004年度 地下水中硝酸性窒素削減のための普通畑およびたまねぎ畑における対策
2003年度 直播テンサイに対する低ストレス型施肥技術
2000年度 てんさい直播栽培における初期生育障害の原因と対策
1999年度 育苗箱施肥の利用による水稲の減化学肥料栽培