所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 北見農業試験場 |
---|---|
肩書き | 研究主幹 |
氏名 | 冨田謙一 |
連絡先(電話番号) | 0157-47-2295 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002475 |
URL |
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/kitami/sosiki/bareisho/bareisho.htm |
カテゴリ | 栽培技術 大豆 ばれいしょ 品種 |
2020年度 北海道農業の技術・経営を支える「道総研農業研究本部」の8つの試験場④ 十勝農業試験場
2019年度 農学校1年1組「小豆・菜豆の時間」 乾燥・調製・貯蔵
2019年度 プラットフォームからのイノベーション事業課題の紹介「和菓子文化を支える小豆の省力・安定生産に向けたコンバイン収穫適性に優れる品種開発」
2019年度 オホーツク地域における牧草播種機を利用したチモシー主体草地安定造成のための播種量
2019年度 オホーツク地域における牧草播種機を利用したチモシー主体草地安定造成のための播種量
2014年度 バレイショ培養変異体のそうか病汚染圃場における抵抗性評価
2014年度 道東地域における秋まき小麦「きたほなみ」の適播種量と起生期施肥法の実証
2012年度 培養変異を利用したそうか病抵抗性バレイショ系統の作出
2010年度 エゾリンドウ栄養系の培養苗増殖法
2010年度 カボチャ遺伝資源に関する研究(第2報)収集遺伝資源の量的形質と質的形質
2009年度 北海道におけるアズキの機械収穫体系
2004年度 北海道アズキ物語
2006年度 SSRマーカーを利用した小豆・菜豆の品種判別
2003年度 大粒良質のべにばないんげん新品種「中育M52 号」
2000年度 早熟、複合抵抗性のコンバイン収穫向きだいず新品種候補系統「十育233号」
1997年度 網走地方における小豆・大豆の栽培指針