飯田憲司

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 畜産試験場
肩書き 研究主任
氏名 飯田憲司
連絡先(電話番号) 01566-64-0621
所在都道府県名 北海道
見える化ID 002528
URL http://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/sintoku/index.html
カテゴリ 栽培技術 飼育技術 飼料設計 乳牛

研究情報

2021年度   北見農試におけるチモシー育種について

2021年度   サイレージ用トウモロコシ「KEB7421」

2021年度   サイレージ用トウモロコシ「SH14081」

2021年度   北見農試におけるチモシー育種のこれまでとこれから

2019年度   サイレージ用とうもろこし「TH1475」

2019年度   サイレージ用とうもろこし「KD421」

2019年度   とうもろこし(サイレージ用)新品種「KD421」

2019年度   とうもろこし(サイレージ用)新品種「TH1475」

2019年度   オホーツク地域における牧草播種機を利用したチモシー主体草地安定造成のための播種量

2015年度   道央地域における子実用とうもろこしの栽培法、第1報 品種の早晩性が生育、収量、子実水分等に及ぼす影響

2015年度   道央地域における子実用とうもろこしの栽培法、第1報 品種の早晩性が生育、収量、子実水分等に及ぼす影響

2015年度   北海道におけるトウモロコシサイレージのデオキシニバレノール汚染とその対策

2013年度   Fusarium graminearumを接種した飼料用トウモロコシ雌穂の赤かび病病徴およびデオキシニバレノール濃度の推移

2012年度   飼料用トウモロコシにおける赤かび病の発病度とデオキシニバレノール濃度の関係

2012年度   絹糸束注入法における接種胞子量および接種時期がFusarium graminearum s.str.による飼料用トウモロコシ赤かび病の発病度に及ぼす影響

2012年度   有傷接種法による接種胞子量および接種時期がFusarium graminearum s.strによる飼料用とうもろこし赤かび病の発病度に及ぼす影響

2012年度   メドウフォックステイル(Alopecurus pratensis L.)の生態的および栄養的特性

2011年度   北海道におけるフォレージテストの精度向上の取り組み-フォレージテストミーティングの活動紹介-

2011年度   とうもろこしのカビ毒汚染とその要因

2011年度   Relationship between the first and second crops and estimation of genetic parameters of the second crop on the nutritive value of timothy (Phleum pratense L.)

2010年度   近赤外分析による輸入イネ科乾草の飼料成分推定

2010年度   飼料用トウモロコシのデオキシニバレノール汚染とFusarium graminearum種複合体の胞子飛散数および気象の関係

2010年度   近赤外分析による輸入イネ科乾草の飼料成分推定

2010年度   飼料用トウモロコシ用赤かび病菌接種のための器具作成とその実用性

2010年度   雌穂の先端露出および損傷が飼料用トウモロコシのデオキシニバレノール汚染に及ぼす影響

2009年度   チモシー生草におけるめん羊の自由採食量とin vitro不消化NDF含量との関係

2009年度   根釧地域で調製されたトウモロコシサイレージの高濃度デオキシニバレノール汚染に関する要因解析

2009年度   2009年北海道十勝管内で栽培した飼料用トウモロコシ8品種における赤かび病の発生とデオキシニバレノール汚染

2009年度   根釧地域で調製されたトウモロコシサイレージの高濃度デオキシニバレノール汚染に関する要因解析

2009年度   チモシーの栄養価における1番草と2番草の関係ならびに2番草の年次変動、2010年度日本草地学会大会(2010.3)

2009年度   チモシー生草におけるめん羊の自由採食量とin vitro不消化NDF含量との関係

2008年度   粗飼料のルーメン内NDF消化速度とその簡易推定法の検討

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる