所属機関名 | 新潟県農業総合研究所 園芸研究センター |
---|---|
肩書き | 専門研究員 |
氏名 | 長谷川 雅明 |
連絡先(電話番号) | 0254-27-1805 |
所在都道府県名 | 新潟県 |
見える化ID | 002760 |
URL |
http://www.ari.pref.niigata.jp/nourinsui/seikatop_index.html |
カテゴリ | 栽培技術 その他の野菜 |
2015年度 中玉トマト夏秋雨よけ栽培における仕立て方・整枝法の検討
2015年度 スイカ育苗時における接ぎ木前後の光照射が穂木の活着,生育に及ぼす影響(第3報)養生時照射における光強度の影響
2015年度 エダマメ早生茶豆新品種「新潟系14号」の品種特性と栽培方法
2011年度 多雪地域におけるフキノトウ促成栽培に適した根株掘り取り時期の検討
2010年度 食用ギク在来系統の諸特性-新潟園研保存系統の特性と有望系統の選抜(第二報)-
2010年度 食用ギク在来系統の諸特性-在来系統の収集と新潟園研保存系統の再整理(第一報)-
2010年度 夏秋期における単為結果性なす‘あのみのり’の栽培技術の検討
2010年度 ナス台木トマトの生育特性(第一報)-ナス台木品種の選定-
2010年度 ナス台木トマトの生育特性(第一報)-ナス台木品種の選定-
2009年度 水田利用と消費者ニーズに対応した甘くておいしいスイートコーンの品種特性と栽培法
2008年度 ツケナ「オータムポエム」の播種時期が収穫時期と収量に及ぼす影響
2008年度 小玉スイカトンネル作型の改良整枝栽培における株間・仕立て本数および台木の検討
2008年度 えだまめ「新潟茶豆」の食味推定法
2007年度 アスパラガス立茎長期どり栽培の生産者ニーズに対応した2つの育苗方法の検討
2007年度 近赤外透過法による生剥きエダマメ一粒での成分測定法の開発
2006年度 エダマメ一粒中の糖・アミノ酸含量の近赤外透過法による測定法の開発
2006年度 夏秋まきロメインレタスの栽培特性
2006年度 新潟県におけるカラシナ類「ザーサイ」の栽培特性
2008年度 エダマメ「新潟茶豆」の食味推定モデル