所属機関名 | 秋田県農林水産部秋田県農業試験場 |
---|---|
肩書き | 主任研究員 |
氏名 | 進藤勇人 |
連絡先(電話番号) | 018-881-3312 |
所在都道府県名 | 秋田県 |
見える化ID | 003048 |
URL | |
カテゴリ | 機械化 水稲 大豆 |
2021年度 秋田県における水稲あきたこまちの育苗箱全量施肥と密植を用いた無効分げつ抑制栽培技術による登熟期の高温少照条件下の白未熟の軽減
2021年度 水田の田畑輪換利用における生産性および作業性向上に関する研究
2020年度 東北北部に位置する秋田県における播種量増加と無加温出芽を組み合わせた省力育苗による水稲生育の特徴と安定生産
2019年度 秋田県の水稲移植栽培におけるプロベナゾール箱粒剤の側条施用による葉いもち防除
2019年度 水稲の高密度播種苗移植におけるジアミド系薬剤の育苗箱施用と側条施用によるイネミズゾウムシに対する防除効果
2019年度 日本海側水田転換ほ場での土壌物理性の変化と露地野菜の機械化作業体系
2019年度 GNSS自動操舵田植機による無落水移植が水稲の生育および収量に及ぼす影響
2019年度 移植水稲「あきたこまち」における湛水深が収量と玄米タンパク質含有率の関係に及ぼす影響
2015年度 水稲湛水直播「あきたこまち」におけるシグモイド溶出型被覆尿素肥料を主体とした側条施肥による高品質安定生産
2015年度 ヤマノイモ調製作業の現場と改善、~回転ノズルを活用した調製機による労働負荷低減~
2015年度 田畑輪換における水稲無代かき湛水直播栽培の効果
2014年度 寒冷地での夏どりネギ栽培に向けた無加温ビニルハウスにおけるセルトレー育苗条件が生育と収量に及ぼす影響
2014年度 施肥溝切り機を用いたネギ栽培における生産性改善に関する研究(第1報)
2014年度 湛水直播栽培の播種様式が水稲生育に及ぼす影響、第1報 鉄コーティング表面播種水稲の生育
2014年度 湛水直播栽培の播種様式が水稲生育に及ぼす影響、第2報 点播水稲の特徴
2014年度 大区画水田における田面の高低が湛水直播水稲の生育に及ぼす影響
2014年度 施肥同時溝切り機を用いた長ネギ栽培の効率的作業技術に関する研究
2013年度 農業食料工学会東北支部報60号記念特集-東北支部の歩み-秋田県農業試験場 最近10年間の活動
2013年度 業務用キャベツ栽培における畝内条施肥の効果
2010年度 小苗から大苗まで各種ネギ苗を移植できる「半自動マルチステージネギ移植機」
2008年度 水稲湛水土中直播栽培におけるピラゾレート粒剤の減量使用による雑草防除体系
2008年度 飼料用稲「べこごのみ」の湛水直播栽培によるWCS全刈り乾物収量10t穫り体系
2006年度 水田に施用された有機質資材による水質負荷と流域水質への影響評価
2005年度 LCA手法による水稲不耕起移植栽培の温室効果ガス排出削減効果の評価
2004年度 水稲移植前落水時の湛水深を60mm以下にすると水質汚濁負荷が半減する
2004年度 移植前湛水深を抑制するとECが高まり懸濁された土壌粒子が沈降しやすくなる
2004年度 水稲移植前落水時の湛水深を60mm以下にすると水質汚濁負荷が半減する
2004年度 移植前湛水深を抑制するとECが高まり懸濁された土壌粒子が沈降しやすくなる
2004年度 移植前湛水深を抑制するとECが高まり懸濁された土壌粒子が沈降しやすくなる
2004年度 水稲移植前落水時の湛水深を60mm以下にすると水質汚濁負荷が半減する
2003年度 農家実態調査に基づく水稲移植前落水時の水質汚濁負荷量の推定と低減方策
2003年度 復田時の水稲不耕起、無代かき移植栽培における育苗箱全量施肥量
2003年度 復田時の不耕起、無代かき移植栽培における水質汚濁物質負荷の特徴
2003年度 長ネギの溝切り施肥同時作業機
2003年度 復田時の不耕起、無代かき移植栽培における水質汚濁物質負荷の特徴
2003年度 農家実態調査に基づく水稲移植前落水時の水質汚濁負荷量の推定と低減方策
2003年度 農家実態調査に基づく水稲移植前落水時の水質汚濁負荷量の推定と低減方策