要約 高価格な抹茶は、テアニン含量及び(エピガロカテキンガレート)/(エピガロカテキン)比が高い。さらに、抹茶においてはクロロフィル含量と相関の高い緑色の指標値(A664)が一定値以上である。これらの科学的な...
要約 抹茶の油脂分散液とデキストリンの水分散液を作製し、二種の液を混合攪拌した後に乾燥する。これにより、抹茶を油脂で被覆し、さらにデキストリンで被覆した粉末が製造できる。この結果、抹茶の退色防止と水...
要約 釜炒り茶製造における連続殺青工程と連続通風乾燥工程の組み合わせにより、釜炒り茶の香味を活かした新しいタイプの茶を低コスト生産できる。 キーワード チャ、釜炒り茶、簡易製茶、低コスト 背景・ねらい ...
要約 蒸し葉を切断後(短冊状2mm)、円筒型の乾燥機を使用し、揉まないで乾燥することにより、「サクサク感」のある食品素材としての茶の製造方法を開発した。 背景・ねらい 茶を食材として積極的に利用する試み...