タイトル | 施用有機物由来窒素の5年間にわたる水稲への吸収利用 |
---|---|
担当機関 | 兵庫県立中央農業技術センター |
研究期間 | 1999~1999 |
研究担当者 |
牛尾昭浩 桑名健夫 松山 稔 |
発行年度 | 1999 |
要約 | 水稲(日本晴)に施用した重窒素標識有機物由来窒素の5年5作分の利用率の合計は、稲わら堆肥<オガクズ入り牛ふん堆肥<牛ふん堆肥<稲わらの順に高い。これらの利用率から、有機物を施用した場合のおおよその窒素施肥量が推測できる。 |
背景・ねらい | 環境保全型農業が推進される中で家畜ふん堆肥等有機物による土づくりが盛んになっているが、有機物中に含まれる養分は施肥量にはあまり考慮されていないのが現状である。作物生産と環境保全の両面から適切な有機物施用と合理的な施肥を行うためには、作物が吸収する有機物由来養分量を把握することが必要である。ここでは、有機物中の窒素に重窒素で標識をつけ、その重窒素を追跡する手法を用いて、土壌に施用された有機物中の窒素が水稲にどれだけ吸収利用されるのかを5作5年間にわたり検討する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
カテゴリ | 土づくり 肥料 乾燥 水田 水稲 施肥 |