タイトル | 自律走行型農作業ロボットへのCANバス利用 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2006~2008 |
研究担当者 |
長坂善禎 玉城勝彦 小林 恭 齋藤秀文 齋藤正博 建石邦夫 屋代幹雄 |
発行年度 | 2008 |
要約 | 情報機器の着脱が容易でシステムの拡張性が高いCANバスを介して、高精度GPSと姿勢センサ等のセンサ、アクチュエータ、コンピュータを接続することにより、操舵、車速、作業機等を分散制御して自律走行作業が可能な農作業ロボットを構築できる。 |
キーワード | GPS、CAN、ロボット、分散制御 |
背景・ねらい | 農業労働力の高齢化と減少に伴い、担い手の規模拡大が進んでいる。しかし、一筆の圃場区画が大型化するのではなく、分散した圃場の数が増えることによる規模拡大であり、農業機械の大型化では対応しきれない。圃場が分散した状態でも大規模経営が可能な作業技術が必要である。このために、一人の作業者が複数のロボットを管理して、労働生産性を向上させるロボット農作業システムが有効と考えられるが、自律走行型の農作業ロボットは高価なGPS、姿勢センサ並びに制御装置を用いているため実用化に向けてはコストの低減が課題である。このため、センサ、制御装置を異なるロボット間で載せ替え共通に利用できるようにCAN(Controller Area Network)バスを導入した農作業ロボットを開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
図表5 | ![]() |
図表6 | ![]() |
図表7 | ![]() |
図表8 | ![]() |
カテゴリ | 規模拡大 コスト GPS 大規模経営 ロボット |