所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 道南農業試験場 |
---|---|
肩書き | 研究主幹 |
氏名 | 中住晴彦 |
連絡先(電話番号) | 080-1897-7557 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002411 |
URL | |
カテゴリ | 栽培技術 品種 その他の野菜 |
2019年度 ブロッコリー直播栽培への試み
2019年度 ブロッコリー直播栽培の可能性とその問題点
2019年度 単為結果性トマト品種の生育、収量および品種特性評価と摘果の影響
2013年度 大規模そば栽培のためのリビングマルチを活用した不耕起栽培技術の開発
2012年度 夏秋どりトマトの点滴灌水施肥(養液土耕)における果実生産と施肥窒素利用率からみた生育時期別の適正窒素施肥量
2009年度 「大地の星」における湛水直播栽培の コスト低減
2009年度 高設・夏秋どりイチゴの溶液管理および窒素栄養診断技術
2006年度 イチゴ栽培用培地へのスギ粉砕物の適性(抄録)
2005年度 イチゴ高設栽培用培地へのスギ粉砕物の適性
2004年度 イチゴ栽培用培地としてのスギ粉砕物の利用
2004年度 道南地域の施設土壌の特性解明 第9報 栽培作物の根群域に対応した下層残存窒素の評価基準
2004年度 寒冷地ハウスにおけるニラの施肥管理・第3報.土壌有効態 リン酸に対応したリン酸施肥
2004年度 もみがらを用いた良質いちご苗の生産技術
2004年度 もみがらを利用したいちご良質苗の採苗技術
2004年度 もみがらを用いたいちご苗の採苗技術
2004年度 窒素施肥がトマト果実のグルタミン酸含有率と食味に与える影響
2004年度 ハウストマト窒素栄養診断の現地実証
2004年度 ハウストマト窒素栄養診断マニュアルの作成
2004年度 ハウス夏秋どりトマトにおける窒素栄養診断法
2003年度 ハウストマト窒素栄養診断マニュアルの作成
2008年度 水稲「大地の星」における湛水直播栽培のコスト低減
2007年度 高設・夏秋どりいちご「エッチエス-138」の養液管理および窒素栄養診断技術
2007年度 外観品質が優れる赤肉メロン新品種候補「空知交16号」
2006年度 いちご疫病の総合防除対策および疫病抵抗性簡易検定法
2006年度 有機質資材を用いたハウス夏秋どりトマトの無化学肥料栽培指針
2006年度 夏秋期のケーキ用いちご新品種「道南29号」
2005年度 いちご無病苗の省力定植技術
2005年度 ハウス栽培におけるニラの窒素施肥法改善
2005年度 高品質で多収な網走管内向けいちご新品種「道南27号」
2005年度 うどんこ病に強いメロン緑肉新品種「空知交14号」
2004年度 メロンえそ斑点病およびつる割病(レース 1,2y 菌)抵抗性台木「空知台交 4 号」
2004年度 収量性、褐斑病抵抗性に優れるスムーズブロムグラス新品種「北見7号」
2003年度 いちごの高設栽培技術
2003年度 耐倒伏性、斑点病抵抗性に優れる晩生のチモシー新品種候補系統「北見22号」
2003年度 栄養診断に基づく夏秋どりトマトの養液土耕栽培技術
2002年度 施設栽培におけるたい肥連用効果と窒素・リン酸減肥基準
2002年度 施設栽培における下層土診断に基づく窒素施肥改善
2002年度 もみがらを利用したいちご良質苗の採苗技術
2002年度 いちご新品種「けんたろう」の栽培指針
2000年度 四季成り性いちご「エッチエス-138」