タイトル | カンショ「九州159号」を用いた効率的バイオエタノール生産技術 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所 |
研究期間 | 2007~2009 |
研究担当者 |
徳安 健 Sathaporn Srichuwong 椎名武夫 折笠貴寛 吉永 優 片山健二 小林 透 |
発行年度 | 2009 |
要約 | 低温糊化性澱粉を有するカンショ「九州159号」を原料として、原料磨砕物の粘性低下後に糖化・発酵を行う工程(CARV法)によりバイオエタノールを製造すると、液化を60℃程度で行うことが可能となり、液化工程に要するエネルギーを大幅に低減できる。 |
キーワード | カンショ、CARV法、エタノール、低温糊化性澱粉 |
背景・ねらい | バレイショで開発した新しいバイオエタノール製造工程(CARV(Conversion After Reduction of Viscosity)法、平成20年度成果情報)の応用範囲を拡大するため、カンショへの適応を検討する。カンショへのCARV法適応について、品種による製造時におけるエタノール変換効率や熱エネルギー消費量の低減効果も明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | かんしょ コスト ばれいしょ 品種 |