所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター |
---|---|
肩書き | 主席研究員 |
氏名 | 片山 健二 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8260 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 001471 |
URL |
http://researchmap.jp/ktym |
カテゴリ | かんしょ 品種 |
2021年度 低地温耐性が高く品質特性が良好なサツマイモ系統の育成経過
2021年度 低地温耐性が高く品質特性が良好なサツマイモ系統の育成経過
2020年度 サツマイモ品種‘あかねみのり’の収量特性と生産地の違いによる品質への影響
2014年度 品質が良好で多収性の蒸切干加工用サツマイモ品種「ほしこがね」の育成
2014年度 焼酎用の主力品種「コガネセンガン」と近年育成した品種群の特性比較
2014年度 サツマイモ立枯病抵抗性検定における発病程度の年次変動と抵抗性判定
2014年度 サツマイモ低温糊化性でん粉の迅速判別法
2014年度 サツマイモを蒸した際のマルトース生成に及ぼす塊根のβ-アミラーゼ活性およびデンプン糊化温度の影響
2013年度 糊化温度の低いデンプンを含むサツマイモ「クイックスイート」における加熱に伴うマルトース生成の機序
2013年度 サツマイモ新品種「サツママサリ」の育成
2012年度 サツマイモ新品種「こなみずき」の育成
2011年度 食べきりサイズでおいしいサツマイモ新品種「ひめあやか」の育成
2011年度 Resistant and digestible starch contents in sweetpotato cultivars and lines
2009年度 低温糊化性でん粉を有するでん粉用カンショ新品種候補系統「九州159号」
2009年度 いもの形状や貯蔵性が優れる焼酎用カンショ新品種候補系統「九州153号」
2008年度 サツマイモ新品種「ときまさり」の育成
2007年度 観賞用カンショ新品種「九育観1号」・「九育観2」の育成
2007年度 九州138号
2021年度 いも類等同質倍数体作物における全ゲノム配列を用いた量的形質遺伝子座迅速検出法
2021年度 収穫直後から高糖度で粘質の良食味サツマイモ新品種「あまはづき」
2021年度 冷涼な地域でも栽培できる多収で良食味のサツマイモ新品種「ゆきこまち」
2021年度 赤肉色の生食・加工用ジャガイモ新品種「シャイニールビー」
2021年度 濃紫肉色の生食・加工用ジャガイモ新品種「ノーブルシャドー」
2020年度 橙色のチップ加工等に適したカロテン含有サツマイモ新品種「あかねみのり」
2020年度 橙色を帯びた干しいもが加工できるサツマイモ新品種「ほしあかね」
2017年度 アントシアニン含量の高いパウダー向け紫肉カンショ新品種「むらさきほまれ」
2017年度 高糖度で食味が優れる、紫肉カンショ新品種「ふくむらさき」
2017年度 直播栽培適性が高い焼酎用カンショ新品種「スズコガネ」
2015年度 粉質良食味で焼きいも適性が優れるカンショ新品種候補系統「九州161号」
2015年度 カンショでん粉の低温糊化性の遺伝様式と遺伝子の量的効果
2015年度 サツマイモのマルトース生成におけるβ-アミラーゼ活性とでん粉糊化温度の影響
2015年度 低温糊化でん粉を含むサツマイモ「クイックスイート」のマルトース生成メカニズム
2015年度 色素用の高アントシアニンカンショ新品種候補系統「九州180号」
2013年度 カンショ低温糊化性でん粉の迅速判別法
2013年度 多収で早期肥大性に優れる青果用カンショ新品種「からゆたか」
2011年度 高でん粉で醸造適性や貯蔵性が優れるカンショ新品種「コガネマサリ」
2011年度 収量性が高く品質の良い蒸切干加工用カンショ新品種「ほしこがね」
2011年度 高品質で病虫害に強いカンショ新品種「あいこまち」
2015-2019年 [農林水産省 農林水産技術会議] 地域ブランド強化のための高品質食用・加工用サツマイモ品種の開発