タイトル | ダイズ品種「エンレイ」の縮緬じわが生じた種子の吸水・発芽特性 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2010~2013 |
研究担当者 |
中山則和 大野智史 細野達夫 関正裕 |
発行年度 | 2013 |
要約 | 縮緬じわ粒(以下、しわ粒)としわの生じていない種子(以下、整粒)では、種子の部位ごとの吸水速度が異なる。種子を冠水処理した時に生じる冠水障害の程度はしわ粒でより重度となる。種子活力はしわ粒が整粒よりも低い。 |
キーワード | ダイズ、しわ粒、種子吸水、発芽、冠水障害 |
背景・ねらい | 北陸地域においては、しわ粒の発生によるダイズ外観品質の低下が問題となっており、これが同地域のダイズの上位等級比率を他の地域に比べて大きく低迷させている主要因となっている。これまで、しわ粒は子実の外観品質の低下要因として重要視されてきた一方で、しわ粒の種子としての品質に着目した研究事例はあまり見あたらない。そこで、しわ粒の吸水特性、冠水処理時の障害の発生程度、種子活力を整粒と比較し、種子としての品質を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/narc/2013/narc13_s04.html |
カテゴリ | しわ粒 大豆 抵抗性 品種 |