タイトル | ニホングリ易渋皮剥皮性を判別するDNAマーカー |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 |
研究期間 | 2011~2013 |
研究担当者 |
西尾聡悟 高田教臣 山本俊哉 寺上伸吾 林 武司 澤村 豊 齋藤寿広 |
発行年度 | 2013 |
要約 | 開発した6種類のマーカーはニホングリの易渋皮剥皮性と強く連鎖する。これらのマーカーを用いた遺伝子型解析の結果、易渋皮剥皮性は在来品種の「乙宗」に由来する。マーカーおよび遺伝子型情報を利用して、易渋皮剥皮性個体の早期選抜が可能である。 |
キーワード | クリ、渋皮剥皮性、DNAマーカー、早期選抜 |
背景・ねらい | 2007年に渋皮の剥皮が優れる品種「ぽろたん」が登録されて以降、「ぽろたん」と同様に易渋皮剥皮性をもつ品種が求められており、クリ育種において本形質が最重要となっている。これまでに実生集団を用いた遺伝解析より、易渋皮剥皮性は劣性の主働遺伝子(p)により支配され、劣性ホモ個体が易渋皮剥皮性を示すことが明らかになっている。従来の方法による渋皮剥皮性の評価は果実を結実させる必要があり、評価を行うまでに少なくとも3年の年月を要する。一方DNAマーカーによる評価は、幼苗段階で判定を行うことができるため、圃場を有効に利用し育種規模を拡大することができる。そこで、易渋皮剥皮性に連鎖するDNAマーカーを開発し、早期選抜を行うことで育種を効率化することを目的とする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/fruit/2013/13_031.html |
カテゴリ | 育種 馬 くり データベース DNAマーカー 品種 |